注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

孫(今春小学校入学予定)を担任教師から守るにはどうしたら良い? 私には息子…

回答22 + お礼6  HIT数 1467 あ+ あ-

匿名さん
23/03/20 09:40(最終更新日時)

孫(今春小学校入学予定)を担任教師から守るにはどうしたら良い?

私には息子と娘が一人ずつ居ますが、娘は小3から長いことずっと摂食障害持ちで、通学ができず病院で育ち、就職もできず障害年金をもらって生活しています。

理由は、娘が小2の時に給食完食主義の担任教師に当たり、極端に少食で食べるのが遅いのを毎日叱られながら居残り給食させられて、批判力のない年齢の時に少数派である(娘以外のクラスメイトの子はみんな先生が決めて盛った量を給食時間内に食べきれていた)ことに劣等感を持たされ(「なぜあなたは他の人が出来ることが出来ないの、恥ずかしくないの!?」とクラスメイトの見てる前で毎日叱られていたらしい)、親に知られたくないと相談もせず、まずムリして一旦給食を時間内に食べてトイレで吐いていたからです。

小3に上がって、当時の担任から離れてから摂食障害で入院するようになり、そのことが親である私と旦那に分かりました。

息子は極端に少食な子ではありませんでしたが、息子の娘がやはり極端に少食です。

もし、こういう担任教師に当たって孫もこういうことになると良くないのでせめて孫のクラスの給食の様子を最初の一週間ほどだけでも見させてもらいたいと学校側に頼んだら、お気持ちは分かりますが出来かねますと断られました…。

私は孫に、「もし、先生が困ったルールを言ったらママかパパかおばあちゃんかおじいちゃんに相談するのよ。先生だって必ずしも正しいことしか言わないとは限らないからね。」とか、

「食べきれそうにない給食を盛られそうになったら少食だから少なく盛ってと言いなさい。それは恥ずかしいとか卑怯とか悪いことでは全くないからね。」

と言って聞かせていますが、他に孫が娘の二の舞にならないために、祖母の私がしてやれることはありますか?

タグ

No.3756190 23/03/18 08:34(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧