注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

破戒。2022年。日本映画。島崎藤村の小説を、1949年(木下恵介監督)、196…

回答3 + お礼3  HIT数 277 あ+ あ-

初代サヤマ( KxMTCd )
23/04/16 21:59(最終更新日時)

破戒。2022年。日本映画。島崎藤村の小説を、1949年(木下恵介監督)、1962年(市川崑監督)以来60年ぶりに前田和男監督が映画化。主演は間宮祥太朗さん。

語りましょう【ネタバレあります】

舞台は1905(明治38)年、日露戦争下の信州(長野県)。瀬川丑松(間宮祥太朗)は、小学校で教壇に立っていた。誠実な人柄で信頼も厚く、生徒達からも慕われていた丑松であったが、彼には秘密があった。被差別地域出身の彼は、村を出る時に、父親から「何があっても出自は隠し通せ」と強く戒めを受けていたが、〜。

素晴らしい出来栄え。100年以上昔のこの名作を、現在の若い人気俳優たちを起用し60年ぶりに映画化したことは、とても意義があると感じました。

丑松と身分違いの恋に苦しむ士族出身の娘・志保役の石井杏奈さん、丑松の親友・銀之助役の矢本悠馬さんも素晴らしい演技をされています。

観ましたか(読みましたか)。

上記、不自然な文言があるのは、投稿できない単語があるためです。同和問題は、お住まいの地域によって、実感としてピンとくる方、こない方いらっしゃると思いますが、国語や社会科の教科書に普通に掲載されている言葉。蓋をしてどうするのか?違和感を覚えます。

国語の便覧に載っている、「初恋」を読んで、ときめいた方も、島崎藤村の顔写真に、落書きされた方も、いらっしゃるでしょう。自分もしました、メガネや鼻毛🥸ごめんなさいm(_ _)m

作中、丑松が心酔する同じく被差別地域出身の猪子蓮太郎(眞島秀和さん)が言います。「100年後、この差別がなくなっていたとしても、また違った新しい差別が生まれているだろう」と。実に秀逸です。






タグ

No.3774685 23/04/16 07:05(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧