注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

法律で子供の声は騒音でないと明言とか 施設で子連れ優先レーン作成とか方向がズレてないか? 大人の感覚を教育し直す事が必要なのはわかるけど、法律でどこでも騒が

No.13 23/05/01 09:13
匿名さん13
あ+あ-

1人目~3人目までは大人しくて聞き分けのいい子だったけど、4人目は気に入らないことがあるとカナギリ声?で大騒ぎ。言うことも全然聞かなかった。
仕事前に保育園連れてくのに「やーだー」と集合住宅の廊下で大騒ぎ。夜中も突然起きて「キャー」と大声で泣き出す……って感じで子供によって性格が違うからわざと起こして騒がせてるなら騒音だけど、4番目みたいな子には「大人しくさせろよ」と言われても絶対的に無理だった。

個人では手に負えないから法律問題になってるんだろうけど、子供の性格によっては世知辛い世の中だなぁと思う。

子持ちは偉い!騒音なんか当たり前だ!
みたいな人周りにはいなくて、そういう人にあったら自分も頭おかしくなるかも知んないから、みんなが過ごしやすくなるための工夫は必要でどこかで啓発していかなくてはいけないと思う。
(家庭科の教科書とか、母子手帳に記載するとか……)

お互い様だよねって時代は終わったんだね。

13回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧