注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

自営業旦那の収入がここ2年ほぼ0、ここ半年は借入返済など支払いがあり毎月20〜30万円減る一方で底をつきそうで心配でストレスが溜まっています。 旦那に話しても

No.1 23/05/04 14:57
匿名さん1
あ+あ-

私は自営業(中古車ディーラー)やっていますが、時代のせいにする経営者は先が見えていますね。

勿論、時代が経営を圧迫することはありますが、それはライバル企業も同じですから。
「同じ条件の下でしのぎを削る」のが経営ですよね?

それが出来ない経営者は再び浮き上がる事も無いと思います。
世の中そんなに甘くありませんから。

しかも旦那様はお金を稼げない事と、借金を背負う事を一緒に考えてないですかね?
私も稼げない時は数千万の借金がありましたけど、稼げないからこそ借金をしてました。
稼げないから稼げる様にと、投資する訳です。

私の会社で言えば、コロナ禍で不況がより進んだ中で車がなかなか売れなくなりました。
車が売れない→収入が激減→会社の維持費だけがかさむ。

だからこそ私は借金をしました。
高額な車は安く処分して場所を確保し、安い軽自動車を大量購入。
お客様が高い車を買えない、何とか安い車を!と考える時代に合わせて商品を入れ換えました。
それで結構な借金を背負いましたし、銀行には何度も通いました。
昼夜問わず、働けるだけ働きました。

それが功を奏して、軽自動車がたくさん売れて収入は以前の半分ほどに戻りました。
収入があるから借り入れ出来る→借り入れの利息を返せる様になる→会社のお金が回り出す

経営に取って借金は悪いものではありませんよね?
お金を回す事が重要です。
それが出来ないと銀行への信用になりません。

会社が儲かっていようが儲かってなかろうが、そんなものは仕事量には関係ないです。
仕事は常に精力的にするものです。

昼に起きて片手間にする様な仕事はバイトと同じですよ。
いや、バイトですらそんな片手間では成り立ちません。

残念ながら旦那様はもう経営者ではないのでしょう。
単なるフリーターです。
「元経営者という肩書きを持ったプライドだけが高いフリーター」です。

経営資金も稼がない、苦境を乗り切る為の投資もしない、資金調達の為や経営を軌道にのせる為に東奔西走もしない。
流石にそんな経営者はいません。

離婚がどうこうの話しは別として、経営に関してはもう答えは出ている様です。
後は奥さまの考え方次第ですね。

最初
1回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧