注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

我慢の限界を超えそう 新しい職場に来て1ヶ月半たちました。教えてくれる人は1人だけ(同じ業務をしてるのが私とその人だけのため)なんですが、兎に角教え方が下

No.3 23/05/08 21:43
匿名さん1
あ+あ-

相談するって何もその上司が何かしてくれることが大事ってことじゃないんです。
場合によっては何もしてくれない可能性もあります。
そしたらそれはそれで次に向けて気持ちを切り替えるきっかけになるかもしれないし、何よりも自分の抱えてる本当の気持ちを大事にして人に話すって行為が重要なので、それだけでも今よりも気持ちが楽になるんじゃないかなって思います。
もしそれで相手の態度がひどくなった。そしたら、次に考えること行動することは今以上に決まってくるんじゃないでしょうか。
1番悪いのは、自分で抱えてずっと我慢して耐えること。その先に明るい未来な目的があるなら良いですが、ただ苦しいのを我慢してるだけだといつか壊れちゃいますよ。
今の主さんを助けてあげられるのは主さんだけですよ!
ずっと我慢させて苦しくさせてるのは相手ではなく主さん自身ですよ。

なんて偉そうに言う私も、似たような理由でストレスの病気になったことがあるんです。
だから、主さんには同じようになってほしくないなって思います。

ちなみに、私を苦しめていた最大の原因は、幼少期に身に着けた親に良い子と思ってもらいたくて頑張って良い子になろうとしてた癖でした。それが大人になると今度は他人に対してもやってしまうようになってしまって。

とにかく、主さんが本当に向き合わなければいけない相手はその相手ではないです。ある意味、その相手は主さんの何かを気づかせるために存在してるのかもしれません。
私の場合は例の癖でした。

3回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧