注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

28歳女性です。 私の亡父はおそらく、いえ間違いなく、発達障害でした。 娘の私もその傾向があると思います。 思ったままを口にすると嫌われてしまうので、座右

No.10 23/05/15 08:49
お礼

≫5

亡父は生前医師の診断は受けていませんでしたが、発達障害で間違いないと断言できます。
子供の頃から宇宙人のように理解不能な人でしたから。
長くなるのでエピソードは書きませんが、それこそ行く先々でトラブルを起こし嫌われてました。
仕方がないことだとはいえ、娘として家族としては父が嫌われるのを見られるのは心がえぐられるようでした。

私も診断は受けていませんが、生きてきた実感で父ほどではないもののその傾向があるのは間違いないと思います。
処方っておっしゃいますが、薬で治るものではありませんし体の不調は全くないのに薬を飲むつもりもありません。
人並みですが精一杯頑張って仕事も一人前にこなして社会生活もおくれているし、発達障害者として世の中から庇護を受けたいわけでもないので病院を受診する必要はないと考えています。

>>思い込みならば、人生に影響します。
思い込みではなく、実感です。
例えば新入社員研修の時、説明が多すぎて理解が全くできない自分がいました(オーバーヒートして脳が動かなくなる感じ)。
仕事を覚えるのも同期より1年余計にかかりました。
入社して数年たった今も今も朝出勤してからの行動をできるだけパターン化して細かく時間割を手帳に書いてそれを確認しながら毎日行動しています。
そうしないと時間配分を間違えて仕事が就業時間に終わらせることができません。
業務変更があった時、担当替えがあった時は帰宅してから何時間も頭の中で朝からの行動をシミュレーションしないと翌日対応できません。

>>また、人によって対応の仕方が少し変えるのは、皆同じではないでしょうか。
「人によって対応の仕方を変える」というのは無理です。
何を基準にどう変えればいいのか分からないから、「他人といる時はこういう風に行動する」と決めて誰に対してもみな一律に当たり障りのない行動を心がけています。
そうしないとまたトラブルになるんじゃないかと不安で怖いのでマニュアル化しています。
相手の心が全く分からないので、相手の反応が怖いんです。
今までの人生で言葉で説明してくれる人もいましたが、よくわかりませんでした。

あなたのおっしゃることはハードルが高すぎて私には無理です。
全否定で拒否するような書き方で申し訳ありませんが、あなたのおっしゃるようにできる能力を持って生まれてきたかったです。

10回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧