注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

私は、最近ソフトボール部に入りました。他に入った子は私の他に5人で、そのうちの1人は、経験者です。 今日、練習試合がありました。3試合あったのに対し、私が出たの

No.1 23/05/27 18:49
匿名さん1
あ+あ-

野球やソフトボールは守備が重要なんだよ。
ある程度打つ事が出来ても、守備が下手なら試合に出しにくい。
守備が下手な人を内野手には出来ないし、だからと言ってレフトかライトに回しても、外野がボールを逸らしたらランニングホームランになるからね。

例えば、守備が下手な人がライトを守ってると、それなりに上手い人達はライト方向に打撃する。
要するにライト(下手)を狙い打ちにされるってこと。
そうなると試合(勝負)にならなくなる。

守備が上手い人なら、普通はヒットになる打球でも仕止める事が出来るから、打つのが苦手でも試合に出れる確率は格段に上がる。

守備の上手さを求めるのはすごく難しい。
打球を確実に捕球する技能は勿論のこと、走者を仕止める為の肩の強さとコントロール。
ただコントロールが良いだけじゃなくて、捕球してから体勢が整ってない状態からでも素早く正確なボールを投げられるかが重要。

打球の処理と同等に重要なのが判断力。
打球を取る前にどこに投げるかを既に考えてないとならないし、投げる直前に状況が変わる(ランナーが飛び出してるなど)から、それを見てからの咄嗟の判断も要求される。

守備位置についてもそう。
いつも定位置に立ってるだけの人は野球を知らない素人。
打者の癖や、ランナーのいる状況など、どこに打球が飛ぶのかや、他の野手からの送球が来るかも考えて、守備位置を自分で考えなきゃならない。

そういう判断力や知識を「野球脳」と呼ぶ。

野球脳の差は、ものすごく分かりやすいほど周りから見える。
それを意識して練習すると良いと思う。

野球脳を意識しないでただ練習を繰り返しても、なかなか上手くならない。
野球脳が優れている人はバットを素振りするだけでも頭を使っている。
常に自分の足りないものを補う為にバットを振る。
バットの素振りを筋トレみたいに、やみくもに繰り返してる人達とは差が大きく出る。

是非、野球脳を学んで欲しい。
それが上達の早道だから。

最初
最新
1回答目(1回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧