関連する話題
発達障害者ですが、結婚したいです。
子供が許せない
自閉症なんだけど…。

発達障害かどうかの心理テストの紙を病院から頂いて家でやるように言われたんですが、 よく分からない箇所があります。(そうである、どちらかといえばそうである、違う

No.1 23/06/22 10:17
匿名さん1
あ+あ-

質問が漠然としているということは、主さんが思いついたものでいいということだと思うので、こちらの伝え方でイメージを固めさせてしまうのが心配ではありますが…

1は漫画を読んで感想を求められたときに話全体の感想を述べるのか、もしくは印象に残った一部のシーンを掘り下げるのか、とか
一枚の絵画を見たときに、その一部分の書き込みに注目するのか、全体の雰囲気を愉しむのか、とか
そういう話だと思います。

2は主観になりますよね…
私自身、電話番号を覚えるのは苦手だと認識しています。
何回も手打ちで入力してる病院の電話番号とかも全然覚えないし、なんなら主人の番号も下四桁はわかるけど中四桁がなかなか出てこない。
そんなふうに繰り返していたり、覚える必要を感じているのに覚えられない場合は苦手。必要がないから覚えないだけで、必要ならすぐだと言うのなら得意なのではないでしょうか?

3は、それこそなんでもいいと思いますよ。
たとえば牛の絵描いて!と言われたとき、すぐに描けますか??
ヘビに足を描いたりしませんか?
ドラえもんの顔の青と白の境目がどこかわかってますか?
そういう想像が正しくできるかできないかだと思います。

あくまで一例ですので、ご参考まで。
医療機関に提出するときには、「この問題がわか「にくくて適切に答えられているか自信がない」と一言添えるといいかもしれませんね。

最初
1回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧