注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

今の会社に勤めて20年です。 営業として入社しましたが、相手の望む事が空気を読めず、自分の感情や考えが優先されてしまい、営業は無理と判断されて、商品の配達の部

No.4 23/06/25 17:31
匿名さん4
あ+あ-

今は心情的に悪循環に陥っている様ですね。
今までの経緯もあり、とてもじゃないがやる気が出ない…。
だけど仕事で追い込まれて、頑張らないと後がない…。
でもやる気が出ない…。と。

先ずは現実を冷静に把握しましょう。
"自分の定年までの給与がどのくらいになるか?"
これを計算してみましょう。
減額になる事を踏まえて、多少厳しめに計算しても良いと思います。

おおよその金額が出たら、その金額の何割くらいになっても転職した方が良いのか考えましょう。
10割は無理だと思います。
勤続20年の積み重ねの給与額を、次の会社でもらえる事はまず無理ですから。
例えば、"7割まで減っても我慢出来る"としましょうか?

ならばその金額を、定年までの月数で割って下さい。
そうすると、転職先に求める"絶体に譲れない給与ベース"が出ます。

その金額を元に、求人情報の月給と照らし合わせて下さい。
金額に見合わないものは、仕事の内容すら読まずにどんどん飛ばしましょう。

何社か残ったら、その中で自分の出来そうな会社を選びます。
もし無かったら、今度は給与ベースを6割5分で再計算します。
そしてまた探します。

最低ベースライン(例えば6割とか)まで下げても、出来そうな仕事が一つも見付からなければ…。
貴方は絶体に転職してはダメです。
かじり付いてでも今の会社に居続けるべきです。

どんなに心情的に苦しくて、多少減給されたとしても、『今の会社以外に働けるところは無い』という答えが出ているので、腹を括らなくてはなりません。

もし無理して転職しても、ひどい低賃金な上に慣れない仕事で苦しむだけです。
今よりも地獄が待ってるだけです。

逆に給与ベースで合格した会社が見つかり、仕事内容も自分に出来そうならば、会社に内緒で面接を受けに行けば良いです。

落ちても無職な訳ではないので、時間を掛けて何社もトライしましょう。


大切なのは、今の会社に残るも、転職するも、それには明確な根拠が必要だということです。
アドバイスとしては"給与ベース"としましたが、他に優先するものがあれば変えても構いません。

ですが…。
基本的には生活を考えると、給与以上に優先するものはなかなか無いと思いますが…。

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧