注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

元摂食障害です。 165cm30kg台まで痩せて身体を壊し、病院に通い寛解しました。 今は好きなものを好きなように食べて 165cm64kgまでリバウンド

No.6 23/07/01 16:59
匿名さん6
あ+あ-

とりあえず、適正、標準体重である BMI22( 病気になりにくい体重)
59kgまでゆっくり痩せるのはいかがでしょうか。

今は、結婚されてお子さんはいませんか?
お子さんを持つ予定ですか?
今後妊娠される際にも、妊娠中毒症などを避けるにも
標準体重 BMI22くらいにしておいた方が良いかと思います。
妊娠すれば、当然ですが体重も増えます。
標準体重内 BMI18.5-25 であれば、8〜15kgの体重増加はしても
大丈夫とのことです。しかし10kg以上増加すれば
腰、あし(膝)などに負担が大きいです。
私はもともとBMI19で、出産直前には13kg増でした。
足腰、膝に負担が結構来ました。
妊娠して体重が10kgくらい増えても負担のならないよう適度に
痩せたり、足腰の筋肉は適度に鍛えておいたほうが良いと思います。

好きなものを好きなように食べるとありますが、
好きなものを適度に食べるのはいいのですが、
糖分や脂質が多いのであれば、食べる量を考慮したり、
適正量にしていくようにされるのは、今後の自分自身や
家族の健康維持のためにも大事だと思いますよ。

痩せ方を知っているといいますが、
無理に食べないダイエットをしたりしてたのですか?
例えば、1000キロカロリー(寝たきりの人の食事量)しか
食べてなかったとか。。食べなければ体重は減りますが
筋肉が落ちますし不健康ですよね。
1800キロカロリー(バランスの良い食事)
カロリーを極端に減らさず、食事の内容(糖分、脂質)を考慮して
健康的な食事に変えていく方法がいいと思います。
軽い運動をするにも、食事は取った方がいいですからね。

以前は目標体重も美容体重 (BMI19-20、標準体重でも体脂肪が
標準マイナスなら細めに見える体重)51〜54kgではなく、
痩せや、痩せすぎだったのではないでしょうか。

例えば、夜8時以降は食べない。(できれば7時以降)
夜は炭水化物(ご飯)を抜くか、半分(60〜90g)にして
おかずはバランスよく食べる。
清涼飲料水、砂糖が多いコーヒーを飲んでいるならやめる〜控える。
水(常温、お白湯)を1〜1、5l飲む、
麦茶などカフェインレスの飲み物を0、5lくらい飲むなど。
運動は歩く(スロージョギング)を週に20〜25km
ストレッチ、スクワット(代謝を良くする、腹筋を鍛える)

最新
6回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧