注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

こちらに相談したことがあります。夫婦のお金と家事の割合について、何が平等か質問さ…

回答6 + お礼3  HIT数 317 あ+ あ-

匿名さん
23/07/02 11:13(最終更新日時)

こちらに相談したことがあります。夫婦のお金と家事の割合について、何が平等か質問させてください。

夫 45歳 月手取り32万
内訳 生活費 (3割) 94,000円
お小遣い (7割) 23万

私 32歳 月手取り17万
内訳 生活費 (2割) 35,000円
お小遣い (8割) 135,000円

生活費から家賃、光熱費、日用品、食費。
お小遣いから各自ガソリン、病院代、携帯代、貯金などです。

年の差なので、旦那の定年後の為に投資信託も始めて、それも私はお小遣いから月3万払っています。初めは旦那の定年後は自分が旦那を養う覚悟をして始めたことです。
でも旦那は夫婦貯金の必要性を一切感じないようで、2人の貯金なんている?と。自分1人で貯金したいと言われました。

貯金できる額が夫婦で差があるのに、なんだか冷たいなと思ってしまいます。
話し合いで、定年までのあと20年夫婦で月々いくら貯めて65歳になる頃にいくら貯まるからと提出しても却下され、私の納得する理由も言わず話し合って貰えず旦那に従っています。

そして肝心の家事についても私がほとんどやっています。
私は生活費に差があるので申し訳ないと思ってずっとやっていましたが、同じようにお小遣いにも差があるはずで。
お互い思いやって家事が出来ると思っていましたが、私がやるのが当たり前だと思っている(言われたことがある)
もちろん俺の方が生活費払ってるじゃんと言う言い分です

世間の男性はお小遣いが1割しかなくても家事しますよね。
お金の話し合いの際に、生活費を割合にするなら家事を私が全てやるのも違うからやりたくなくなると言ったはずなのに。

最近1割ずつ増額を提案し、旦那の生活費を13万にしたら、ボーナス月だけにして欲しいと言われて全く下ろしてきてくれないです。
どうしても10万以下に抑えたいよう。
それは多少なりとも私の生活費もないと無理なのに、私が家事を全てやって当たり前なのはどうなのか、と思ってしまい

この割合の場合は、家事の分担はどのようにしたら平等になるのでしょうか?

私の方が多くやるのは勿論ですが、平等な内訳の提案を相談したく、、よろしくお願いします。

タグ

No.3824178 23/07/02 00:52(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧