注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

初めてのレポートを書いてるのですが(600字程度)具体例や考察を書く場所がわから…

回答3 + お礼2  HIT数 1714 あ+ あ-

匿名さん
23/07/03 13:39(最終更新日時)

初めてのレポートを書いてるのですが(600字程度)具体例や考察を書く場所がわからなかったり、「〜だろうか。」とかがすごく多くなって説得力がない文になってて、アドバイスをください。

↓一応常体で書いたつもりです。

(序論?)
◾️私は『人権としての教育』(←テーマです)について現在日本が抱えている問題はやはり「いじめ・差別・迫害」があるのではないかと考えた。例えば人種や肌の色が違ったり、ハーフの子どもに対して暴言や悪口、仲間はずれや暴力などを行ったり、同じ日本人であってもいじめが行われる場合もある。
(本論?)
◾️私はこれらの問題の数ある要因の一つとして幼少期からのインターネットの使用によって他人とコミュニケーションをとる。ということが減ってきたため、子ども達のコミュニケーション能力の低下が挙げられるのではないかと考えた。例えば友達と会話をする時も感情などを表す相応しい言葉を使えなかった時には強い言葉を使うこともあるだろう。また、会話のジョークなども上手く理解して受け取ることができなかった場合は、おそらく攻撃されたと錯覚するのではないか。また、今では徐々に増えてきたが日本は昔から他人種の人が日本で生活することがほとんどなかった。それによって他人種の人に対しての固定観念がまだ残っているのではこれに対し私は低学年あるいは更に前から授業などの活動で老若男女、様々な人種の色々な人達とディベートや話し合いというコミュニケーションが必要な活動を今以上に教育に組み込むことでどのように他人と話せば良いのか、相手が何を伝えたいのか、相手と自分の体や文化などの相違点や類似点を学ぶことがたとえ日本語での会話であったとしても可能ではないだろうか。
(結論?)
今はなし(というか序論・本論で終わってしまってここから結論を書ける気がしない)
594/600字

タグ

No.3824681 23/07/02 21:14(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧