注目の話題
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

なぜ、(誰かを傷つけたり不快にさせたり迷惑かけたり犯罪などは別として)基本的に一…

回答7 + お礼6  HIT数 438 あ+ あ-

匿名さん
23/07/17 18:05(最終更新日時)

なぜ、(誰かを傷つけたり不快にさせたり迷惑かけたり犯罪などは別として)基本的に一度やり始めたことをやめるのは好ましくないことだという社会的風潮・刷り込みがあるのでしょうか?

子供がお稽古(習い事)をやめたり、高校を中退して通信制高校に転入か編入したりすることなど。

大人なら、習い事は自分の金と意志でやるから自由にやめられますが、子供の場合は大概、大人に相談すると投資してお金を払ってる親以外でもほぼ必ずやめないで続けた方が良いとアドバイスされがちです。

高校と大学なら大学の方がスクールカーストがなくて楽なはずなのに中退率が高いのは、学費が高いから経済的に行き詰まるケースもあるにせよ、やはり全日制の高校を卒業するまでは基本的に義務教育の一環に近いと思われている気がします。

今は発達障害が世に知れたり、精神障害にも理解があることもあっていくらか違ってきてるにせよ。

基本的にやり始めたことをやめるのは好ましくないという、この社会的風潮・刷り込みは、社会適応力に難がある2種類の発達障害を持つ発達障害者の私には今思えばかなり生きづらくなるものだった気がします。

私には自閉症スペクトラムとADHDがありますが、特に後者の性質が強いので飽きっぽいし計画性がないので、飽きたり楽しくなくなったり、合わなければやめるとかを世間が肯定的でないと思い込まされたのはかなり生きづらくなってしまった気がします。

学生時代に発達障害に投薬などで手を打てなかったのは年代的に仕方がなかったにせよ、せめて高校中退して通信制高校に転入か編入してスクールカーストから開放されていれば精神衛生上かなり楽になれただろうに。

親にそう言えなかったのは、思えばまず基本的に一度やり始めたことをやり遂げずにやめるのは良くないことだという小学校時代とかの大人の刷り込みがいくらかあった気がするのですが。

私はADHDがあるし学生時代に投薬もしていなかったとは言え、勉強だけは熱心に頑張る方だったので(動機は見栄とかにせよ)通信制からでも卒業して大学に行くようにするのはできたと思うのですが。

通信制への転入か編入のタイミング次第では、大学入学が同級生より1年遅れたことにはなったにせよ。

タグ

No.3833961 23/07/16 15:13(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧