注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

発達の遅い子供への愛情が揺らいでいます。 2歳8ヶ月の娘がいます。 似たような月齢の子に比べて発達がゆっくりで、歩き始めも話し始めるのも遅く一歳前半の頃

No.5 23/08/03 17:37
匿名さん5
あ+あ-

子供の相手って疲れちゃいますよね。
イヤイヤ期もそうですし、親だって人間なので自分の思い通りに行かないのは嫌です。
嫌なことばかり考えたら、辛くもなって当たり前です。
主さんは、妊娠されてからこれまで、一生懸命お子さんの事を考えてこられたのではないですか?
お子さんのためというのが、自分の考えを押し付けてしまう事に繋がる部分はあったかもしれません。
何れにしても、真面目に頑張り続けて来られて、疲れてしまったのではないかと思いました。

今はちょっと一休み。で、良いんじゃないでしょうか。
お子さんを誰かに見てもらうでも、ただ単に家で家事サボるでも良いです。
いつも当たり前に主さんが頑張っている事を、頑張るのやめてみませんか?

お母さんが疲れていて余裕がなければ、子供もそれを感じ取って心配になるかもしれません。
出来ないことは状況把握をするだけ。
出来るために何をするのが良いのか、色々考えてやってみて、疲れたら休憩して…で良いと思います。
幼稚園までに出来た方が良いこともあるかもしれませんが、絶対出来なくてはならない事でもないです。

私は自分が親として子供に出来ることは、自分が死んでも子供が困らないようにすることだと思っています。
それまでには、まだ時間も十分ありますし、出来るだけその時間が長い方が嬉しい面もあると思っています。

役目を果たしたら、もう自分は死んでも良いのかと考えると寂しい気持ちになったりもしますので。

同じことを繰り返したら出来る筈、という考えはストレスが大きくなりやすいと思いました。
同じことをしたなら、同じ結果になるのが当たり前とも言えます。
だからと言って、1回やれば必ず成果が出るというわけではないですが…。
私が言いたいのは、1つのやり方にこだわって成果を求めるよりも、様々なアプローチをした方が結果に繋がりやすいのではないかと。
別のアプローチを考えている間は休憩時間にしても良いですし。

今まで頑張ってこられた主さんならきっと大丈夫です。
今度は力を抜いて、無理せずにやってみてはいかがでしょうか。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧