注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

似たような経験をされた方の転職成功エピソードや、嫌なこと苦手な人を前にすると手足が増える症状のある方の自分コントロール法を教えていただきたいです。長文となり

No.7 23/08/21 09:47
匿名さん3
あ+あ-

主さんの手足の震えは決して悪いものではなく、主さんを守るために主さんの心が訴えてるんでしょうね。
もっと自分のこと認めてほしいとか、もっと自分の心の声を大事にしてほしいとか、心の声を無視しないでほしいとか。そんなに責めたり我慢してたら苦しいよって。

私も意識してることですが、こうあるべきことではなく、こうしたい!ってことを小さなことでも良いから優先してやってみるといいかもしれませんよ。
例えばですが、洋服選び。私はつい人目を気にして無難な洋服を選びがちで…。ちょっと派手かも知れないけど、自分が着てみたいと持った服を買ってみる。それだけでも自己肯定感上がりますよ!
とやりがちなのは、友人グループと食事行ったとき、メニュー選びでつい周りと似たようなもの選んだり、本当は食べたいのに同じものは避けたり、もっと食べたいのに皆食べないから我慢することがあって…。
これも自分の好きなようにやれば気持ちが満たされますし。実際それやって周りから白い目で見られることなんてないですしね!なのに気にしてしまってたのは自分…。

あとは、自分を責めてしまったとき、なんで責めてしまうんだとさらに責めることもしない。
いま責めてしまってるな~。いつもの癖が出てるな~。でも、自分を責めても苦しいだけで良いことないよ~。こうあるべきに縛られてないか?自分は本当はどうしたいんだろう?
って自分の心の声を聞くようにする。
これはすべて私がやってることです。それでもついつい責めてしまうことはよくあります…。でもおそらく、昔に比べたらほんの少しは責めること減ったんじゃないかなって。
周りに迷惑かかることよりも、自分に迷惑かかることを気にしてほしいなって思います。
他人に対してはすごく優しい方なんですから。自分に対してももっと優しくいても罰は当たりませんよ!
もし同じことで悩んでる友達がいたら、同じようにもっと我慢しろ!って言うでしょうか。
逃げても良いし、甘えても良いし、100点じゃなくてもいいし、失敗しても良いし、かっこ悪くても良いし、嫌われても良いんですよ!
自分だけはずっと自分の味方でいられるならなんとかなります。

7回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧