注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

昔のゲーム機本体を少し理想より高めの値段でフリマアプリで出品したら怖いぐらい短時間で閲覧数が増えて怖かったので更に高めに設定したら落ち着いたので良かったと一安心

No.3 23/08/23 18:37
匿名さん3
あ+あ-

骨董品と同じく、ゲームも嗜好が極端に別れるので、クソゲーだと言う人には1円の価値も無く、そのゲームが欲しくてたまらない人には、出せる範囲ならいくらでも出す人もいます。

特に大量に販売されてないコアなゲームなら、発売当時はどんなクソゲーだろうが、驚くほどの値段に釣り上がる事例はたくさんあります。

オークションで値段を釣り上げている人達の中にも種類が存在します。
・単にそのゲームだけが大好きで、何年も経過してから懐かしくてやりたくなった。
・古いゲームをコレクションしていて、なかなか手に入らないゲームには高くても仕方なく買う。
・転売ヤーで、例えば1万円で買ったものを他のオークションサイトで1万円5千円~…で流している。

大別するとこんな感じでしょうか。

昔のゲームが好きな人は中年層が多いのは言うまでもなく、コレクターは意外と若い世代にも多いです。
転売ヤーの中心は学生が多いそうで、中には中学生くらいの子供がいろんなオークションで大金を転がしているみたいです。

閲覧数が増えたのは転売ヤーの目に止まったからだと思います。
転売ヤーは金になりそうな出展物を探し回っていて、目に止まる商品を出している人がいたら完全にマークします。

レトロな商品を出展する人は、他にも同じ様な価値があるものを出展する可能性が高いので、転売ヤー達は常にその人の出展物を監視してライバルと競争します。

転売ヤー達が好むものは、小さいもので保管する容積が小さいものであり、多少高値で買っても長期間オークションで流せば必ず売れそうなもの。
更には、寝かせれば寝かせるほど価値が上がりそうなものは、売れない時期が長くてもそれがリスクにならないので特に好みます。

小さいものでも流行り廃りが激しいもの(現在人気のアニメグッズなど)は、転売ヤー達もなかなか手を出しません。
現在は10万円でも売れそうなグッズも、アニメの人気が下火になれば二束三文なので。

そういう意味では、昔のゲームは転売ヤー達からすれば恰好の商品という訳です。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧