北海道への移住について。 彼は北海道の農家です。 私は遠距離恋愛を6年している彼に1年半前にプロポーズされて仕事を辞めて移住する決断をしました。 いざ引っ

No.27 23/09/13 17:17
通りすがりさん27
あ+あ-

主さん、違いますよぉ。北海道の農家がみんなそうじゃないです。
と言っても私は農家の娘でも、嫁でもないです。
でも周りは田んぼと畑の中で生まれ育ちました。
門前の小僧じゃないですけど、あぁそろそろ代かきだなぁとか、台風来てる(最近は北海道にも上陸します)稲刈りしないとダメになる…と肌で感じます。

ご近所の農家さん、同級生で農家を継いだ人、嫁いだ人、兼業農家だった同僚、親戚には農家も何軒かあります。
主さんの義両親さんは、古いタイプの方です。もしかすると地域的にそうなのかもしれない。
義両親さんのように思っていても、やらない人の方が多いと思います。
無理にやったら、お嫁さんが義実家に寄り付かなくなります。それでもゴネたら息子が「農家辞める」てお嫁さんと都会に行ってしまうんです。
周りの様子を見てるから、ゴリ押しする親は本当にいなくなりましたよ。
他の方も書いていますけど、彼が弱い。親に頭が上がらない、自分の意見を言えないのが一番悪いと思います。

でも1割くらいスレのような家庭もあります。そこはやはり息子が弱い。
何人か知ってますけど、1人はすごく耐えたお嫁さんで、子供を産んで農家をやりながらパートにも出て頑張ったんだけど、耐えきれなくて子供をつれて本州の実家に帰って離婚しました。周りは旦那さんに「お前がちゃんと守らないから」姑さんには「あんたのせいだよ」と非難されてました。田舎でももう普通じゃないんですよ。
もう1人は「農家はやらなくて良いって言うから来たのにぃ」と半べそかいていたのに、いつの間にか実権を握って「おじぃちゃん、保育所に迎えに行って」「おばあちゃん、納屋片づけてくるから晩御飯作っておいて」と義両親を使いまくってます。逞しい。

彼が頼りにならないなら、↑の前者の人のように離婚が見えるでしょ?それなら戸籍を汚す前に帰った方が良いです。
後者のように義両親も夫もアゴで使ってやる!と腹を括るのもアリですが
全て決めるのは主さんの気持ちです。

北海道の農家はこういうものなんだ…仕方ないな、とは絶対に思わないでください。
彼と彼の家族の考え方ですから。

27回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧