注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

ダウン症の子供がいます。 小4の男の子です。 けっこう色んなところに連れ出してます。 刺激を感じて欲しいから。 うちの子は人懐っこくて 大人しい方だと

No.2 23/09/25 00:11
匿名さん2
あ+あ-

障害児がいないからと言うよりも、その方が障害などに関する理解が足りていないから、きっとその子供も、親と同じ対応になってしまうのだと思います。
障害があったとしても、皆同じように生きてるから、助け合って生きていけるといいなぁと私も思いますが、やっぱり色々な価値観を持ってる方がいらっしゃるから、これも残念ながら仕方のないことなのかなと…💦

だけど、息子さんに近寄ってくるような子達みたいに、誰とでも分け隔てなく接せる人や、障害の理解がある方も沢山いるから、そんな人達を大切にして沢山関わって生きていけば、良い刺激を受けて、素敵な世界が広がっていくのではないでしょうか🌟

(私まだ高校生なので、あくまで私の価値観や想像に過ぎませんが…。でも将来は、そんな障害のある方や、その家族を助ける仕事に就きたいです)

2回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧