注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

夫に産休・育休を要求しました。 いくら取ったらいいか分からないから決めてくれと言われたのですが、皆さんならどうしますか? 来年春に産まれる予定で最大2年近く

No.8 23/09/26 08:57
匿名さん8
あ+あ-

1人目の時でしたがちょうど里帰りが終わった頃に旦那に1ヶ月取ってもらいました。私は2年取りました。

今2人目妊娠中ですが、今回は産前〜産後3ヶ月まで取ってもらおうと思っています。
3ヶ月くらいになれば抱っこ紐に入れればわりと自由がきくし、主さんと同じく日中は上の子は幼稚園に通えるので、むしろ旦那が邪魔になる気がして(笑)

主さんの旦那さんがめちゃくちゃデキる方なら良いと思いますが、夜の大半の男性はどうしても母親と全く同じように動いてはくれません。そうなると「同じ育休中なのに」1日の行動力や気を回す範囲の違いに不平等さを感じてイライラしてしまいました。

なので本当に猫の手も借りたい期間は旦那の手を借りて、そのあとは旦那に働いてもらってその分収入をキープして、私は私のペースでやるほうがストレスフリーでした。

あくまで私の場合ですが。
わたしも平等主義な傾向があるが故に、同じ立場で同じ育休中なのに私と同じレベルでいてくれない旦那に対する不満がすごかったです。笑


1番はやっぱり主さんと旦那さんの性格や習慣に合わせて決めることかな!と思いました。

8回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧