注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな

父の扶養に一旦入り、その後に扶養から抜けました。 その後また扶養に入ったと勘違いしたまま5.6年経ちました。 ( 扶養から抜けた後も 実際には扶養に入

No.2 23/09/26 15:38
通りすがりさん2
あ+あ-

会社を退職・再就職、等で保険の切り替え手続きをミスっていた時も、数年後に「○年○月分が未納です」みたいな通知がくることがあるので
保険証を利用したら未納や未加入が分かるのではないようですね

なぜ今頃?なぜ今まで分からなかったの?という気持ちは分かりますが、法律上は『不当利得』なので、疑問があろうと不満があろうと、スレ主さんは『返納する義務』があります

自分が給付を受ける場合の請求権の時効は2年ですが、今回のように不当利得の請求を受ける場合の請求時効が10年なので、5年間の不当利得が請求されるのは仕方ありません

あなたの支払い能力がどのくらいか説明して、分割納付できるか相談をしてみると良いと思います

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧