注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

私の子供が未就園児(一歳半)で普段家にいるので病気ももらうことないのに、親戚の子供が保育園に行っており、旅行などキャンセルしにくい予定の旅に、風邪やら発疹やら熱

No.4 23/10/12 00:03
匿名さん4
あ+あ-

うちの子も2歳から幼稚園に通い始めてめちゃくちゃ病気をもらってくるようになり、それを姪っ子(同じく2歳の自宅保育)に片っ端から移してしまっており大変耳が痛い話です…

うちの場合は症状が出てからはもちろん会わないようにしていますが、症状はないけど潜伏期間中だったり、一緒に遊んで帰ってきたらなんか熱あったとかで見事に全て移してきてしまいます。

さすがに症状があるのに連れて行くのは妹さんの悪意を感じますが、援護するとすれば症状が軽快になってきてからだとわりと普通に外に出てしまいます。まだ咳や鼻は少し残ってるけど熱は下がったしピークは超えたとかってなるとわりと登園させたりする人も多いです。

私も自宅保育の頃は潔癖に近かったので理解できなかったのですが、これってわりと保育園幼稚園という集団の中に放り込むようになってかなり感覚が変わってきました。
コロナやインフル、RS、ヘルパンギーナ、手足口病などその都度「流行ってます!」とわかっている集団の中にわざと子供連れて行くんですからね……わりと感覚が麻痺してくる気持ちもわかります。

ただそれをわざと移すような行動を取るのは間違っていると思いますので、妹さんにビシッと言うか、妹さんの子が病気と聞いたならあえて主さんから距離を取るかのどちらかかなと思いました。

4回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧