注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

数学教師のえこひいきについて。 私が数秒遅れて教室に入ると、職員室行って遅刻届け書いてこい!と怒鳴り散らしてきました。それで対人恐怖症が酷くなってしまいました

No.7 23/10/11 20:03
匿名さん7
あ+あ-

学校ってのは、閉じた社会だから、ずっとその社会にいると、自分が偉いと勘違いしてしまう人がいる。

特に、義務教育の教育は責任を負う範囲が広いので、ストレスが溜まる。
その結果、ストレスの捌け口を子供にしてしまう職員がいるのは、人間としては自然なことです。

ストレス解消や自分の価値を感じるために、自分より立場の弱い者に強く当たるのが本質なんだ。

だけど、それだけだと良くない事が分かっているから、みんなでそうならないようにしようっていうのが、理性やモラルなんだよね。

多少やり方が強引でも、正しい事をやっているつもりで、正義を振りかざしている気になってしまう。

説明ないけど、数学教師って言ってるから、多分中学か高校ってことね。
話の流れ的に何となく公立中学校かな。
中学かどうかで義務教育かどうか変わるし、公立かどうかで教員が公務員かどうかが変わるから重要なことだと思うよ。

で、私だったり私がいるクラスだと、私の対応はこうなる。

>私が数秒遅れて教室に入ると、

これは遅れたのが悪いね。1秒でも遅れたことには変わりない。


>職員室行って遅刻届け書いてこい!と怒鳴り散らしてきました。

これは、色々とおかしいね。
指摘が必要です。
まず、「書いてこい?は?」私や私のクラスメイトは、その教師の奴隷ではないので、命令される覚えがない。さらには、上下関係にもない。末端の地方公務員であれば、納税者たるスポンサーの方々のご子息達に、無礼があってはならない。教員であるので、その職において適切な注意をすることは必要だが、その手段が妥当だとは言えないと考えられる。
前述の前提条件により、自分が偉いと勘違いしているのですか?って質問しちゃいます。
偉いのなら、その根拠を示してくれたら良いですし、対応に改めるべきところがあると反省したのなら、謝罪して訂正したらいい。

次に、遅刻届という仕組みがあるとして、それが職員室にあるのが無駄ですね。遅刻した事自体は良くないですが、遅刻した生徒がなるべくスムーズに授業を受けられるよう配慮すべき。遅刻していない生徒からしても、一旦遅刻した生徒が退室してから、また教室に来る事で無駄な時間や気が散る原因となり、メリットがない。それを強要しようとしたその教員は何様なのか?

ここまで言うと、クラス全体が「謝れ」「謝れ」みたいな感じになります。

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧