注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

自分は発達障害なのか。20代の社会人女性です。 先日とあるYouTuberさんが、重度のASD,ADHDと診断されたという動画を上げており、興味本位で見て

No.2 23/10/19 12:28
匿名さん2
あ+あ-

時間の見積もりが苦手、やり方を変えるのが苦手、少しの手間が苦手という、発達障害にありがちな症状が、先延ばし癖に現れやすいので、逆に先延ばし癖があれば発達障害ではないかと疑いがちですが、これは当然のことながらイコールではありません。

人間だれしも、ちょっとした手間が面倒だったり、いま困ってないからいいやと思ったりすることはあります。そして発達障害自体もグレーゾーンが存在するように、生活に支障がないレベルなら障害ではなく個性という扱いなので、どこかで明確にラインが引かれててここからが障害と決まっているわけでもないのです。

要するに、主さんの場合、ひょっとしたら凹凸ありの特性の中で発達障害と共通するものもあるかもしれないけど、日常生活に支障があるわけではなく、また本人の生きづらさ等の自覚もないので、発達障害とするほどではないレベル、ということになります。

ここで生きづらさや、常識とされることへの違和感などがあると、診断を受けたほうがいいということになるのですが、現状でそれほど問題はないようなので、可能性はゼロではないものの、ほぼ発達障害とする状況ではないと言えると思います。

お風呂に関しては、別の心因的な抵抗感が影響している可能性もあるので、何か入浴に対して気が向く方法や、シャワーで簡単に済ませるところから慣れていく等、対策をしてもいいかもしれませんね。

2回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧