注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

実家に帰省できないと分かるとテンションが下がる旦那にどんな気持ちで接したらいいの…

回答1 + お礼1  HIT数 244 あ+ あ-

匿名さん( fu1TCd )
23/10/26 00:00(最終更新日時)

実家に帰省できないと分かるとテンションが下がる旦那にどんな気持ちで接したらいいのかわかりません。
結婚6年、子供は2人います。
義母がよっぽどの寂しがりやなのかよく義実家に帰ってきてと旦那に連絡が行きます。
義実家には義父と旦那の兄弟もまだ住んでいますし、身内が近くにうじゃうじゃいるのでわざわざ旦那を呼び出すのには理由があるのだろうと思います。また、義母は旦那を試すような言い方をする事が多くちょっと精神的に不安定なのかなとも思います。

旦那の実家まで片道数時間とそこまで遠くはないのですが、多いと月1.2回。イベントなんかあると電話がひっきりなしに鳴りかなりのストレスです。旦那が帰省すればもちろん家事育児全て私の仕事になります。普段からワンオペ気味なので不満はないですが、私の休日はありません。

普段から呼ばれたら旦那には行っておいでといいます。旦那が落ち込む姿を見るのもストレスになるし、義母は孫に会いたいのではなく旦那に会いたいようなのでまぁいいかと思い旦那だけで行かせています。旦那は自分から帰省したいとは言いません。義母に呼ばれるから、頼まれたからと言って義母の希望を叶えてあげるような感じです。

あまりにも頻繁に帰る事にさすがに腹を立てた時があり家庭を優先することは守ってねと言いました。なので子供が大きくなるに連れて休日は粉も優先で義母の催促を断る事も増えました。義母はこちらの用事に誘っても絶対に来ません。
断るその度に旦那はわかりやすく落ち込むのですがなにか義母に言われるのかな。

よっぽどのマザコンだと思うし、共依存的なところもあるんだろうなと思っています。
旦那は必ず行ってきていい?と、確認を取ってきます。行きたいから聞くんでしょう?とこちらが悟って言っても、いや家庭の都合があるかどうかわからないし、なんて言ってきます。
旦那がどうしたいのかよくわからないし、私が行けと言うから行く、行くなと言うから行かないと判断を委ねられるのがすごく嫌です。
子供と遊びたいとか過ごしたいとかもなさそうです。旦那自身から提案などないし、私が子供を連れて公園行ってくると言うと俺も行くわ〜とついてくるような感じ。

旦那が自分から行動する時はほとんど義母から呼び出しがある時だけです。友達とでかけるとかもあまりないです。

義母の呼び出しが多すぎる!と矛先がそちらに向かいそうですが、義母の気持ちは受け止めてなるべく穏便に関わっているつもりです。
ですが、旦那は…。いったい何を望んで私と家族になったのか、よくわからなくなります。
そんなに束縛してる?そんなに尻に敷いている?
そんな事ないと思うんですけどね。
子供が産まれてから私は子供と家庭最優先になったので、旦那も巻き込んで育児した方がいいのかなと思うところもあります。そんなん、旦那から参加してくれよとも思いますけどね。とほほ。

タグ

No.3906131 23/10/25 23:27(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧