注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

時々、結局自分は何がしたいのかわからなくなるときがあります。高2女です。来年の今頃、自分と同学年の人たちは勉強づくしの毎日を送っているかとおもうのですが、私には

No.2 23/10/31 16:41
匿名さん2
あ+あ-

えらいなぁ、主さん。将来のこと悩めるのはいいことだよ。

少し回答がズレるんだけど、地に足をつけて生きてる人ってざっくり分けて3通りいるんだけどね(主観)。

①目標がある人
②置かれた場所で咲きなさいができる人
(我慢強い人とも言える)
③行動力のある人
(正確に言えば動くべき時に動ける人……具体的にいえば就活などで行動できる人)

このどれかがある人は、なんだかんだ生活できてる。

主は今ね「何がしたいか」で悩んでるでしょう?

でも、実際のところ大切なのは「どうやって生きていくか(生きていけるだけのお金を稼げるか)」なんだよ。

①目標がある人、はね。なりたいものがあって、そのなりたいものの為には生活を切り詰める覚悟を決めてたり、その目標で食べていけるだけの見込みがあって何とかなるから、地に足をつけて生活できる。

②置かれた場所で咲きなさいが出来る人、はね。曖昧なまま過ごして、曖昧なまま就職しても、その就職先で耐えながら働ける人だから生活出来る。

③行動力のある人、はね。自分の望むとおりになるまで挑戦し続けるから、なんだかんだ生活出来るんだよね。ダメだったらダメで別のこと挑戦するし、そもそも就活もかなり頑張れる人達だから生活出来やすい。

何かしたいことがある人ならね、その考えで将来見つけたらいいと思うんだよ。でもね、きっと今の主はしたいことが無い……んだと思うんだよ。

正確に言えば、絵は好きなだけで、それを仕事に出来るならしたいけど無理なら無理で趣味で続けたいって感じなんじゃないかな?

だから、迷ってる。日本で1番難易度の高い東京藝術大学でも就職先に困るのは、有名だよね。絵での進路は中々厳しくて、今の時代はネットで絵を売れる時代。自己プロデュースで何とかなってしまう。

だから、これは私個人の考えなんだけど、「何がしたいか」で将来を考えるよりも「どうやって生きていくか」で考えた方が主にはいいのかもしれない……ね。

2回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧