注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

もう嫌だ分かんない。 長くなりますが読んで回答頂けると嬉しいです。 11日の土曜日に楽しみにしてたオープンハイスクールがあるのですが、先程晩ご飯中にその事を伝

No.1 23/11/06 20:02
通りすがりさん1
あ+あ-

主さんが結局、今の父親のお寺を継ぐのかどうかにもよります。

法事が主さんの宗教にとって最重要なものでしたら優先。
父親さんがレールをすでに引いていてそれに乗るというのなら
受験相談のことはその後電話という対応も可能だと思われます。

とはいえオープンスクールは普通の家庭なら行っておいたほうが良いですね。
学校の実際の雰囲気確認や受験で有利になる情報も得られますし、
モチベーションアップ・生の学生の話を聞いたり
場合によってはバカ大学たど判断することもできます。


しかし、古い世代の家族がオープンスクールの重要性が分からないのも一理あります。
特に父親様は決められた人生を生きたタイプと思いますので教育方針も自分が出来なかったオープンハイへの嫉妬となるでしょう。


もし住職が嫌・家を出たいと考えているなら、親の言うことは無視するのがいいでしょう。


【「大体お前はその学校に行くんだからオープンハイ行かなくて良いだろ。行って何になるんだ。無駄だ。」や「うちは私立とか興味ねぇから。」】

に対しては、「住職がなんだその言葉遣いは!」「主観で物事を語るな!」「どこの宗教だお前は」と返してあげるとおすすめです。

真の住職ならそれに対して攻撃的な対応はしませんから、もし父親がむかつくなら、他の家の寺へ弟子入りする進路も一興です。「あなたのようになりたくない」と。

最初
1回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧