注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

電話対応(クレーム)の対応についての相談です。 入りたてのバイトで、分からない…

回答2 + お礼2  HIT数 171 あ+ あ-

匿名さん
23/11/10 01:33(最終更新日時)

電話対応(クレーム)の対応についての相談です。
入りたてのバイトで、分からない事が沢山あります。高校卒業後初めてのバイトなので、電話対応自体にも苦手意識がある状態です。その際、いつもは新人なのでとか、バイトなのでという言葉は使わない様にしているんですが、その言葉を使わない事で更にお客様をヒートアップさせてしまう事があります。
先日の話を例にあげると、
私のバイトは配送とか郵便とかのカスタマーのバイトなのですが、ネットで見た情報では配達中になっているのに何日も配達されていない。というお問い合わせがありました。調べてみると、荷物自体は2日前に県内に入っていたのですが、物量の関係とお客様の住所の関係等で、どうしようもできない事情でお届けに時間がかかっている状態でした(詳細は伏せます)。お客様には、「大変申し訳ありません。お調べしました所、物量の問題等により配達に時間がかかっていた様です。お届けは明日の午前中以降でしたら可能ですが、いかがいたしますか?ご迷惑をおかけし申し訳ありません」という風な案内をしました。
すると、「スマホでは配達中ってなってるけど、じゃあ、配達中では無かったって事??」「配達中だと思ってたからずっと気にして待ってたんだけど」と言うふうに何度も何度も喚き散らかされました。私は、調べて分かった配達に遅れが生じている事情が、配達中にあたるのか否かもわからず、また、調べて出てくるその事情(履歴)も初めて見る単語(専門用語)だったので(電話は一度保留にして偶々通りかかった配達員に聞きましたが)詳細もよく分からない状態でした。ですが、まさかお客様に、「新人なもので、私もよく分からないんです」とはいえず、よくわからないまま、ただただ、「そうですよね」「大変申し訳ありません」しかいえませんでした。結局、自分ではもう無理だと思ったので、何の脈絡も無く「担当の者を変わってよろしいでしょうか」と申し入れ、異変を察知してくれた社員さんに代わってもらいました。それも、理由を知らないお客様としては「は?!」て感じになりますよね。やはり、新人(もしくはバイト生)という事を伝えて、私には分かりかねますので担当の者を代わってよろしいでしょうかと事情を説明してもいいものなのでしょうか。
この他にも、私は分からない事だらけなのに、人手不足からマニュアルも研修も無しにひたすら電話に出ています。正直、????????と思いながら怒っていたり不機嫌だったりするお客様や他店の社員を相手にメモを取り、社員さんにそれを引き継ぐという作業が難しくて仕方ありません。不機嫌だと人は早口になりますし、、、。私が明確な答えを言わないから(分からないので、、)「はいじゃねぇよ!!」みたいに不機嫌になった他店の社員さんもいました、、、。私は全く彼が何を言っているのかも理解できていませんでした。(その時は、社員が休憩中で事務所に電話対応をさせられてから4日目の私だけでした)
社会ってこんなに厳しいんですね。大学を卒業してから働くってなった時に、こんなんじゃ本当にやっていけるのか心配です。。。。。社会の先輩方に電話対応におけるアドバイスをいただきたいです。




タグ

No.3916251 23/11/10 00:07(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧