注目の話題
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!

奨学金を利用して大学、大学院卒業した方 就職して、高収入で稼げてますか? 奨学金の返済は苦しくないですか? 長く稼げてますか? 定年まで倒産やリストラが

No.18 23/11/14 00:06
匿名さん18
あ+あ-

首都圏に住んでいる場合であれば
公立中学から、早慶などの付属校に入るという
方法はありますね。

ただ、塾に行かずに自分で問題集や過去問だけで
早慶に入るには、相当の地頭がないと難しいと思います。
自分で勉強して偏差値65〜70くらいある人でも
やはり早慶など偏差値70以上の人気の進学校に入るには
学習塾などで勉強している人がほとんどだと思います。

首都圏でない場合、高校から早慶など有名私立に入れない場合でも
県内でトップの方の高校に入るといいのではないでしょうか。
偏差値70以上の高校であれば
旧帝大や早慶に進学する人も多いかと思います。。

地方にお住いの場合、大学は早慶(MARCHも?)であれば、
親御さんは学費や、一人暮らしや寮の費用を援助してくれるのでしょうか?
上京となると経済事情があるので、国公立限定となる場合もあるでしょうから
そこは親御さんと話し合うといいでしょう。

高校を公立にするのか、私立にするのか
これも大学をどうするのかによって決めるといいでしょう。
公立の高校に行って塾に通って大学は一般入試で入るのか、推薦枠を狙うのか、
私立の高校で、進学コースがあるところに行って塾に行かずに受験するか、
早慶などの推薦枠があるところを選ぶなど。。

上京する場合、早慶であっても援助が難しい、奨学金でいく必要があれば
高校に入ってすぐに旧帝大などの国公立を目指して、そのための勉強をして
対策を練られるといいと思いますよ。

旧帝大や早慶に入ったからと行って、絶対にいい就職ができる
訳ではないですが、まずは今は中学生なので
学力を底上げしていって、進学校に進学できるように
勉強されてください。

科目の得手不得手は中学〜高校である程度わかると思います。
高校に入ってから関心が出てくる職業が見つかるかもしれません。
世の中にある職業について、調べるのもいいですよ。
ネットで無料の適性診断、職業診断、学部などを決めるために
参考になる診断もあります。

18回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧