注目の話題
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那

納税義務が、60歳から 5年間延長される。 ふざけんなよ。 育児支援とか、 一時的な減税とか 布石だったのかなと 思って来たけどさ。

No.28 23/11/15 09:57
お礼

≫26

ですよ。

今から問題提起しないと
マジで強行されるからな。

国民年金だけじゃなく、
他でも色々と実質増税が
行われようとしている。

防衛費増額の増税は
ある程度は仕方無いとして
あからさまな飴で
付け加えた異次元の育児支援で
社会保障費が圧迫されての
実質増税だからな。

国民は、今の不備だらけの
政策の中で計画的に
やっているのに、
支持率上げとか政治的な
駆け引きで気軽に
増税するなって言いたい。

多分ね、順番を間違っている。

補助金とかで金を使って
景気回復しつつあるのに、
税収増収は返却して
支持率回復とか
増税メガネ払拭とか
政治工作に無駄使いして
実質増税をちらつかせて
国民の財布を締めさせて
景気に影をさす。

アクセスとブレーキを
同時に踏んだら
燃費が悪くなるのは
誰でも解る。

いや、岸田はメガネが増税で
曇っていて解らないのか。

28回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧