注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

会話や説明で主語を言わない方いますか? 絶対主語を言わない夫との会話に疲れ果てました。 どんなに分からないから主語を言ってと伝えても言いません、

No.29 23/11/24 09:11
お礼

≫28

仰る通り同じコミュニティや共通する空間など、目的意識が同じであれば会話の中で端折っても通じる言語ではありますよね。

ずっと感じていたのは、Twitterのポストと同じ話し方をする人が増えたなぁという事です。
文字数制限で極力言葉を省いてポストするのが癖になり、言語化した際にも言葉を省いている人が周りでも増えています。
ですが、そういった人達は分からない事を質問すれば教えてくれるので、会話としてきちんと成立しているなと感じます。
なので夫以外とは特段困った事もないんです。

枕を買おうと言う話をしていた際に、万一枕が合わなければ愛犬用にするかクッション代わりにすれば良いのでは?と伝えたら、原発肯定派なの?と言われたりですね…

夫的には、愛犬に合わなかった枕を渡す→マウンティングをするかもしれない→マウンティングして欲しくないのに肯定している→原発と同じ→「原発肯定派なの?」、の構造なっています。
言語特質を考慮してもさっぱり分からないのが夫なので、夫には当てはめず参考とさせていただきますね。ありがとうございます。

最新
29回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧