注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

人はみんな平等ですよね? 初めて投稿する者です。今かなり悩んでいることがあります。私は人はみんな平等だと思っていますし、そうあることを望んでます。しかしながら

No.3 23/11/23 21:29
匿名さん3
あ+あ-

あなたのいいたいのは、誰に対しても
平等といいますか、同じように公平に接するものではないか
ということでしょうか。

あなた自身はまだ10代ですので、まだ自制心も未熟でしょうし
大人でも例えば家族(内)に対するのと、他人(外)では
多少違ったりするものです。
少しずつ自制できるように心がけて精神的にも
成長するようにした方がいいですよね。

人というのは多少は家族や恋人、仲の良い友達に対しては
信頼があったり甘えが出たりします。
期待や甘えから、ひどいことや他人だったら言わないような
失礼なことを言うこともあるでしょう。
適度な甘えであればいいですが、過度に甘えたり
相手を尊重せず、悪く扱うのは良くないことですね。

喧嘩していいすぎるということは、よくあることでしょう。
ただ暴言となると、行き過ぎですよね。
できればその日のうち、または数日以内など早めに
暴言を言ったことを謝ったり、今後は言わないようにするなど
反省して改めたほうがいいでしょう。
今まで謝ったり、反省したことはありますか?
手を出してしまったことは一度だけということですが
その時も謝ったりしましたか。
暴言の方がまだやめられないのであれば、なぜ暴言を吐くのか
自制するにはどうしたらいいか、考えるといいでしょう。
イライラしてきたら、その場を離れるのはいいと思います。

過去と他人は変えられない、自分と未来は変えられる。

家族であっても自分以外の他者の言動や
選択をコントロールしたり、変えることは
ほとんどの場合できません。
相手と信頼関係があれば、良い意味で
影響を与えることはあるかもしれませんが。。
しかし自分自身の言動や選択は、ある程度は
自分でコントロールできます。

自分の言動をコントロールするのは自分の責任ですし、
感情をコントロールできないのは、たとえ何かしらの
刺激や原因があっても、自分の側の問題、責任でもあります。
相手が〜だから、怒る、暴言を吐く人もいますが
(刺激に対して、感情的、受け身で反応する)、
同じことをされて、心の中では一瞬怒りの感情が湧いても
冷静になって対応したり、意見を述べることもできるでしょう。
(刺激に対して、感情的になっても理性で落ち着かせて、
主体的に対応する。)

少しずつ感情の管理ができるようになるといいですね。

3回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧