長い時は5年のところもありますが、結局最後は人間関係(パワハラ、攻撃的な人、周り…

回答4 + お礼3  HIT数 304 あ+ あ-

匿名さん
23/11/26 09:09(最終更新日時)

長い時は5年のところもありますが、結局最後は人間関係(パワハラ、攻撃的な人、周り同士が不仲)によるストレスで、心か体を壊し退職してしまいます。
争い事は嫌いなので、なるべく我慢して相手に気を使って合わせたり、空気読んだり、中立の立場で仲裁したり、とにかく人間関係で失敗しないように私なりに最大限気を使ってきたつもりです。
それでも結局どこ行っても似たようなことで辞めてしまいます。
どうしたら仕事って続けられるのでしょうか?

これまでは、好きな仕事、やりたい仕事などやりがい優先してきました。でも結局、人間関係が悪いと何の意味もなくなります。
やりがいよりも、自分に向いてる仕事、自分にとっては楽にできる仕事、毎日お穴痔様な事を繰り返すだけの仕事など、難しくない仕事の方が長続きするのでしょうか。
どういう職場だと人間関係が良いとかありますか?
風通しの良い職場環境なら違うのかなと思ってるんですが、私がやってきた仕事は閉鎖的で毎日同じメンバーと仕事する狭い世界かも知れません。そのため、1人でもアウトな人がいると大きなストレスになってしまいます。

タグ

No.3926147 23/11/26 00:35(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧