注目の話題
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。

今の多様性を認める世の中を考えるなら、例えば1+1=2ってのはおかしくないですか? 3かもしれないし4かもしれない。もしかすると1+1=豊臣秀吉かもしれないし

No.29 23/12/01 18:38
匿名さん29
あ+あ-

別に1+1が何であろうと主張する分には認められるんじゃないですか??表現としては。

ただ、数学的な思考と法則にのっとれば1+1は2であり、学校のテストでは数学的な思考や法則にのっとることが前提とされているから、2が正解であるとされているだけで。

たとえば、

科学的な見方をすれば(色盲の方などを除いて)人間の目にはリンゴは赤色、空は青色に見えると分かっていますが、
絵を描くときに表現の一環としてリンゴを紫色で、空を緑色で塗っても認められる、みたいな、、

29回答目(43回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧