注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

今の多様性を認める世の中を考えるなら、例えば1+1=2ってのはおかしくないですか? 3かもしれないし4かもしれない。もしかすると1+1=豊臣秀吉かもしれないし

No.29 23/12/01 18:38
匿名さん29
あ+あ-

別に1+1が何であろうと主張する分には認められるんじゃないですか??表現としては。

ただ、数学的な思考と法則にのっとれば1+1は2であり、学校のテストでは数学的な思考や法則にのっとることが前提とされているから、2が正解であるとされているだけで。

たとえば、

科学的な見方をすれば(色盲の方などを除いて)人間の目にはリンゴは赤色、空は青色に見えると分かっていますが、
絵を描くときに表現の一環としてリンゴを紫色で、空を緑色で塗っても認められる、みたいな、、

29回答目(43回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧