注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

子供の発達障害についての質問です。 もしかしたら不快に感じる質問になる可能性もありますので、すみません、ご容赦ください。 そのあたりに過敏な方はご覧にならな

No.5 23/12/15 12:59
匿名さん5 ( ♀ )
あ+あ-

2歳3歳って、イヤイヤナマイキ真っ盛りです。自己主張が強く出るのに幼いから意思伝達がうまくできず荒ぶってしまいがちな年齢だと思うんです。今この年齢で発達かどうかっていう判断は、よほど行動が顕著じゃないと難しいと思います。少なくともスレ文拝見した限りではどちらでもおかしくないっていう感じです。

保育園で発達障害の可能性の有無を判断するのは、一般的に、小学校に上がって支障なく学校生活が送れるかどうかの年長さん(5-6歳児)からの判断になると思います。保護者としてはおかしいと思った時点で対策しなければならないんじゃないか?と責任感でピリピリしてしまうのも痛いほどわかるんですが…今から心配しなくていいんじゃないかなぁ。

最近は本当に、今まで個性として片づけられていたもののほとんどが発達障害と呼ばれてしまっています。この基準に当てはめたら、よく癇癪起こしていた同級生は多分そうだったんだろうと思いますし、なんなら私も発達障害だと思います。でもみんな今普通に大人としてさほど不自由なく生活しています。

今はちょっと過敏すぎる。私も親なので不安になる気持ちはすごくわかる。うちの上の子もなかなかにクセ強でボーッとしているし、検査したら多分引っかかるだろうと思う。でも普通に学校生活を送るのに支障がないようなので心配するのをやめています。うちは中学生ですけどね。

主さんは、もう少し様子を見てもいいんじゃないでしょうか。
何かあると思ったら先生から声がかかると思いますし、お家でも気になることがあれば保育園の先生とも情報共有すればいいですよ。

5回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧