注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

大学生女です。 私の肩や胸に頭預けてきたり(私より身長が高い)、嫌なことがあった時に軽くパーで、私の腕や背中を叩いてきたり、全体重かけてきたりするのが嫌だし気

No.1 23/12/25 02:39
匿名さん1
あ+あ-

相手によって付き合う距離感を変えていいんですよ。

>>他の子と抱きつきあったりするのは好きなのですが、その子だけ何か嫌で。
あなたがそう感じるのはあなたの自由です。
相手によって感じ方が変わるのは自然なことだし、誰だってそうですよ。

>>他の子とは触れ合ってるのにその子にだけ嫌だって言うのは良くないですよね?
自分のパーソナルスペースやプライバシーを誰と共有するかは自分で決めることです。
あなたの体は公共物じゃないんですから、全員に同程度に提供しなきゃいけないということは決してありません。

ただ、露骨に相手を避けるのは角が立つし相手を傷つける場合もあるので避けたいですよね。
そのためには、相手が触れ合ってくる前に相手との間に距離があることを示す必要があります。
例えば、会話をちょっと他人行儀にする。
大勢で一緒にいる時は話すけど、二人きりにはならないようにする。
自分のプライベートな情報は極力話さない。また、相手にもこちらから質問しない。

相手がそんなにパーソナルスペースを侵食してくるということは、相手があなたとの距離感を勘違いしているんだと思います。
推測ですが、あなたは普段誰に対しても同じ態度で接しなければならないと考えていませんか?
「おはよう」などの挨拶を除いては、大人の世界でそれは間違いですよ。
さきほどパーソナルスペースについても書きましたが、誰にどこまで自分のプライバシーを共有するかは、相手によって変えていいし、むしろ変えるべきです。

「誰とでも同じ態度で仲良くしなさい」は小学校の低学年までです。
それは人間関係の基礎の基礎だから。
大人になるにつれてだれでも感情が複雑化しますし、それに伴って人間関係も複雑化します。
大人になってから「誰とでも仲良くする」ということは、「誰とでも友達になる」ということではなく、「誰ともトラブルを起こさない」ということを目指すべきです。
相性の合う合わないは、個々の相手と距離を取ることで解決するのが基本です。

あなたが今「嫌だ」と感じていることも、ごく自然に誰にでも起こりうることです。
「嫌だ」と感じる自分を否定するのではなくお互い「嫌だ」と感じずに過ごせるよう工夫することを考えてみて下さい。
大人になったらみんなそうしています。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧