注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

真面目な話 大英帝国とロシア帝国どちらが強そう。 世界最強の海軍と世界の海を支配して、世界の四分の一の陸地を支配する大英帝国と世界最強の陸軍を持つロシア帝国ど

No.2 23/12/28 20:10
匿名さん2
あ+あ-

たら・れば、の話しだから好き勝手言わせてもらうと…。

同じ時期なら軍配が上がるのは圧倒的に大英帝国かなと。

先ず、その時期なら技術レベルの差が大きく、英国の兵器にロシア製の兵器では歯が立たない。
ロシアの陸軍が強いのは防衛戦のみであり、それは他国が経験しないツンドラ気候という極寒の世界が味方しているから。

歴史を振り返って見ても、ロシア軍は比較的温暖な地域での戦闘では敗北を繰り返している。
敗走して敵が極寒の地へ入り込んで来たら、敵軍の寒冷地に適してない兵器は性能が大幅に低下し、寒さに慣れていない兵員達は効率的な兵器の運用が出来なくなってしまう。
ロシア軍はそこからの逆転を繰り返して来た。

つまり、ロシア軍が強い訳ではなくて、地の利を生かして弱体化した敵軍を追い払った…、もしくは追撃を食らわせた…という表現が現実的だと思う。

そもそもこれは当たり前の話しであって、ロシア軍の兵器は寒冷地仕様のものがほとんど。
機器の各所にヒーターを入れるなど、凍結しない様な設備を導入せざるを得ない。
兵員達の防寒設備も充実させなければ戦闘どころではない。
温暖な地域であれば、これらの設備は兵器に取ってデッドウェイトでしかない。
少しでも軽くする為に、装甲も削らなければならないし、弾薬の積載量も限られてしまう。
駆動システムも寒冷地仕様で、通常仕様の他国のものと比較すれば機動力でも劣る。

故にロシア軍は自国領内であれば強いが、それ以外の地域では弱いという事になる。

だから世界という舞台で戦うならば、オールラウンドな兵器を数多く所有しているという点で、大英帝国が圧倒的に有利なのは当然の話しだと思う。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧