注目の話題
批判や誹謗中傷しない優しい方に話を聞いて欲しい、回答頂きたいです 仕事も安定しない 働きたいのに環境とかに耐えられなくて辞めてしまったりする。自分に合っ
復職に条件をつけられてしまいました。 適応障害になり、2ヶ月ほど休職しました。 その後復職したのですが、朝吐き気に襲われたり起き上がれなかったりして欠勤する
男の子で名前に「榎」という字は、世間的にどう思いますか。 「榎」→か と読ませて か◯ ◯◯か など考えています。 榎は生き物にとって

子供が保育園でお友達から好かれていないようです。 2歳児クラスですので、いじめとかではありません。 相手の子から、故意に意地悪されてるわけでもありません。

No.3 23/12/29 17:25
通りすがりさん3 ( ♀ )
あ+あ-

お子さんの良い部分も認めてあげながら、今のうちにたくさんの経験(失敗と成功の両方)を積ませてあげて欲しいと感じました。

主さんのお子さんの姿や様子を実際に見たことがある訳では無いので憶測ですが

一緒に行こうよ!とか、まだ遊ぼうよ!と積極的に誘うこと自体は、とても良い事です。その声かけに救われる子も本当にたくさんいると思いますよ。一緒に遊ぼう!と主さんの子に誘ってもらえて、仲間に入れてもらえること。一緒に遊んだらとても楽しいでしょうね。

きっと園生活で、誘ってみんなで遊んで楽しかった!という成功体験も多いと思います。

あとは、今何をする時間かな?という気付きや切り替えの問題なので、これは成長と共に分かるようになるし落ち着いてきます。目安としては4歳くらいだと思いますよ。周りを気にし始めるのは、大体4歳くらいです。


あと、登園やお迎えも周りと被る時間に敢えていかれてみても良いかと。一緒に行こう!と言って成功して一緒に帰れる日もあるかもしれませんし、断られる日もあるかもしれません。

断られたときに、主さんが状況の説明や代弁をして気持ちを切り替えを手伝ったり、じゃあこうしよう!みたいな声かけをする。これが療育で行うことなので、親の自分が療育と同じように手助けできるのが1番かと思います。

子供の社会性は、遊びの中で育ちます。
鬼ごっこにもルールがありますよね。走るのが遅い子、早い子、鬼ごっこが苦手な子などがいて、ハンドをつけたり、鬼役を誰にするか?を相談したり。相手の気持ちを考えたり、って子供たちは日々の遊びの中でコミュニケーションや思いやりを学びます。だから、子供って本能的に自分を成長させるために遊ぶんですよね。

園生活でお子さんは必ず成長してます。
時には嫌われたり喧嘩したりするのも主さんの子だけではなくみんな同じです。そうやって学んでいきます。私もそうしてきたな、と子供時代に覚えがありますよ。

お子さんを信じてあげて欲しいな、と思いますよ。

とりあえず、主さんは療育関係の本など読まれては?不安なのは、知識が不足してるからだと思います。子供はどうやってそだっていくのか?など知識があれば、漠然とした不安を解消出来ると思いますよ。






3回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧