注目の話題
某頂き女子を擁護する夜職系の声が結構見られますが何故なんでしょうか? 詐欺師の罪が重いのは普通の人からしたら困らないどころかありがたいはずなのに重い重いと騒い
はじめまして、30代主婦です。 同い年の夫と喧嘩して5日目です。 私がもともと平日に男友達と会う約束をしていましたが友達の都合で土曜になりました。 夫
子供部屋に監視カメラを付けるのは普通ですか?

子供が保育園でお友達から好かれていないようです。 2歳児クラスですので、いじめ…

回答5 + お礼5 HIT数 371 あ+ あ-

匿名さん
23/12/31 08:02(更新日時)

子供が保育園でお友達から好かれていないようです。
2歳児クラスですので、いじめとかではありません。
相手の子から、故意に意地悪されてるわけでもありません。
ただうちの子は早生まれの上に少し発達が遅く、他の子供に比べて先生の指示を理解しづらい、切り替えが下手、空気があまり読めない、と思います。

先生からチラッと聞いた話を元に勝手に想像してしまうのですが、たとえば、先生が今から本を読みましょう!と言ったとして、うちの子はそれまで鬼ごっこをしていて楽しかった場合、すぐに本人切り替えられずにずっと鬼ごっこをしたがります。
しかも今は誰かと一緒にやるのがブームで、一緒に(鬼ごっこ)しようよー!と誘ってしまうんだと思います。
相手の子からしたら、今は本を読む時間だし、鬼ごっこしてたら先生に怒られるし、なんで誘ってくるんだよ!と不快に思うのではないかと感じます。

実際にその場面を見たことはないですが、登園降園時にお友達がいると、一緒に行こうよー!と手を繋いで行きたがりますが、数人の子からあからさまに嫌がられて、逃げられたり、無視されています。
うちの子は空気が読めないというのは、相手が嫌がっているのに気付かずに誘い続けてしまうからです。
例えば子供が悪いことをして私がすごく怒っているとか、そういう空気は読めたりしますし、避難訓練があった時などいつもと違う空気を感じていたようだとの報告は受けましたが、相手が嫌がっているレベルだと読めないようです。

発達検査はしましたが、結局のところグレーで経過観察。
保育園にも行政にも掛け合いましたが、療育等にはつなげてもらえませんでした。
このままでいいのか、すごく悩んでいて、今は登園も降園も出来るだけ他のお友達と被らないようにコソコソと行くのが親としては辛いですし、子供が拒否られているのもしんどいです。
その場の拒絶で子供は駄々をこねるから結局相手の親御さんにも気を遣わせるし辛いです。
やがて我が子が自分は嫌われている、と気付いたらどうしようかと不安です。
似たような経験をされた方はいますか。
なんで療育につなげてもらえないのか、誰に相談しても経過観察と言われます。
このままではやがて本格的にいじめられるのではないかと心配です。

タグ

No.3948537 23/12/29 15:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/29 15:21
通りすがりさん1 

幼児のうちは、いろんな子がいるから、そこまで心配しないで。

2歳児なら、空気読める子は、上に姉か兄がいる子じゃないの?

早生まれだと、3歳になる頃には、成長していると思うよ。

初めてのお子さんかな?

初めては何にしても心配しますからね。私も。
先生が「長い目で見ましょう。お子さんもいろんな経験をして、成長していくのですから。
今は皆の様子を伺い、理解するようになるまでは待ちましょう。
良いことなのか悪いことなのかの判断も少しづつ大人が教えて、理解していくように
教えていきましょう」という感じなことを言われてましたよ。
(昔のことなので、そんなような言い方だったかな?)

特に何故これは良くて、あれはダメなのかを、上手く教えられるといいかなと思います。

保育園でも保育士が子育てしていない独身で、まだ数年の方だと、
まだまだ難しいかなと思います。
ベテランで、妊娠出産経験者で、子育てしたことがある保育士さんに
相談するようにしてはどうかな?

子育て支援センターとかあれば、そちらでも保育士経験の方とかに話を聞いてもらうとか。

まだ療育するまでのことではないと思います。

お母さんもコソコソしないで、他のママさんのお子さんに迷惑かけているなら
「まだ判断がつかなく、ごめんなさい」と、そこから話を持って行くとかして和解
するとかしてもいいかも。

No.2 23/12/29 15:22
通りすがりさん2 

うーん本人が嫌がられることもあるということに気づいてあるいは気づかせて言動に生かさないといけませんよね。
まだ2歳ぐらいということなので教えることってできるのでしょうか。

だいたい4~6歳ぐらいになると相手のことを考えることができるようになるらしいです。
今は仕方ないのではということで経過観察かもしれませんね。

ただ4歳になっていきなり相手のことを考えるようになるわけではないそうです。
親や周りの人との関わりのなかで少しずつ相手のことを考える基礎を身につけるらしいです。
なので可能な範囲でそういうことを教えていくとどうでしょうか。

No.3 23/12/29 17:25
通りすがりさん3 ( ♀ )

お子さんの良い部分も認めてあげながら、今のうちにたくさんの経験(失敗と成功の両方)を積ませてあげて欲しいと感じました。

主さんのお子さんの姿や様子を実際に見たことがある訳では無いので憶測ですが

一緒に行こうよ!とか、まだ遊ぼうよ!と積極的に誘うこと自体は、とても良い事です。その声かけに救われる子も本当にたくさんいると思いますよ。一緒に遊ぼう!と主さんの子に誘ってもらえて、仲間に入れてもらえること。一緒に遊んだらとても楽しいでしょうね。

きっと園生活で、誘ってみんなで遊んで楽しかった!という成功体験も多いと思います。

あとは、今何をする時間かな?という気付きや切り替えの問題なので、これは成長と共に分かるようになるし落ち着いてきます。目安としては4歳くらいだと思いますよ。周りを気にし始めるのは、大体4歳くらいです。


あと、登園やお迎えも周りと被る時間に敢えていかれてみても良いかと。一緒に行こう!と言って成功して一緒に帰れる日もあるかもしれませんし、断られる日もあるかもしれません。

断られたときに、主さんが状況の説明や代弁をして気持ちを切り替えを手伝ったり、じゃあこうしよう!みたいな声かけをする。これが療育で行うことなので、親の自分が療育と同じように手助けできるのが1番かと思います。

子供の社会性は、遊びの中で育ちます。
鬼ごっこにもルールがありますよね。走るのが遅い子、早い子、鬼ごっこが苦手な子などがいて、ハンドをつけたり、鬼役を誰にするか?を相談したり。相手の気持ちを考えたり、って子供たちは日々の遊びの中でコミュニケーションや思いやりを学びます。だから、子供って本能的に自分を成長させるために遊ぶんですよね。

園生活でお子さんは必ず成長してます。
時には嫌われたり喧嘩したりするのも主さんの子だけではなくみんな同じです。そうやって学んでいきます。私もそうしてきたな、と子供時代に覚えがありますよ。

お子さんを信じてあげて欲しいな、と思いますよ。

とりあえず、主さんは療育関係の本など読まれては?不安なのは、知識が不足してるからだと思います。子供はどうやってそだっていくのか?など知識があれば、漠然とした不安を解消出来ると思いますよ。






No.4 23/12/30 10:26
通りすがりさん4 

療育というか、似たようなことはお家でも出来るかも?

例えばしつこく引き止めてしまう事については、おウチでママと似たシチュエーションをワザと作り、

お子さんが何かを終わろうとしてる時を見計らって(何か次のやりたい事を見つけて、そっちをやろうとしてる時など)

えー?まだこっちの遊びしようよー!
と、ママがワザとダダをこねてみる。

(この困る体験を覚えてもらいたいので結構しつこく粘ってください。お子さんがお友だちにいつもせがむ口調を真似るとなお良し)

後日、お友だちに同じようにした時にやんわり間に入り、
「こないだ◯◯の遊びしたくなったのに、ママがしつこく引き止めて困ったでしょ?お友だちも今、困ってるよ?」

と、当てはめて言い聞かせてみてください。
分かってくれるかもしれません。

そういうのを色々としてみてください。
ダメよって教えるだけでなく、同じように困らせて、お友だちの困る原因を実体験させてあげたら、やらなくなるかもしれませんよ

No.5 23/12/31 07:39
お礼

>> 1 幼児のうちは、いろんな子がいるから、そこまで心配しないで。 2歳児なら、空気読める子は、上に姉か兄がいる子じゃないの? 早生まれ… お返事が遅くなってすみません。
でも、発達検査の結果的には、療育に通ってもいい値が出てるんですよ。
それでもそこのセンターの方は半年後での経過観察と言われて、支援センターでも大丈夫大丈夫と繰り返されて相談する気にもなりません。
早生まれで発達が遅いので他のお子さんとは大きな差になります。
と言っても3歳児だから、あの子は発達遅いから大目に見てあげようなんて気遣いは当然無理なわけで…。
コミュニケーションに問題が出てくるのは当然ではないかと思っています。
でも親として何もしてあげられないことに不甲斐なさを、周りが全然助けてくれないことに失望しています。

No.6 23/12/31 07:42
匿名さん6 

未満児だとまだまだ見極めが分からないからね、、発達障害とはっきり決めつけれるのはだいたい小学生になった頃なのかな、、。

先生にも特別な対応をお願いしてもいいかも。違う活動をする時に切り替えれないようなら少しみんなと離して、補助の先生についてもらうとか。
何かそういう臨機応変な対応をしてあげた方がクラスの空気作りも良くなると思う。

No.7 23/12/31 07:43
お礼

>> 2 うーん本人が嫌がられることもあるということに気づいてあるいは気づかせて言動に生かさないといけませんよね。 まだ2歳ぐらいということなので教… お返事が遅くなってしまいすみません。
気づかせることは無理ではないかと思います。
今はお友達と一緒に行くことが良いことなのか悪いことなのか、くらいしか教えられません。
でも中には子供を好いてくれている子もいて、子供の一緒に行こうよ!という誘いに喜んで乗ってくれる子もいるし、どちらかと言えば一緒に何かをやることは良いことですよね、だからそれはダメだとも言えないし。
一緒に誘ったら嫌がられる、と教えるのも変だなと思うし、嫌がられる原因はきっと他にあるので、そこを改善していけばと思うのですが、発達を放置していては改善していけないと思います…でも誰も力を貸してくれないし。

No.8 23/12/31 07:51
お礼

>> 3 お子さんの良い部分も認めてあげながら、今のうちにたくさんの経験(失敗と成功の両方)を積ませてあげて欲しいと感じました。 主さんのお子さ… お返事遅くなってしまいすみません。
おっしゃる通り、誘うことや一緒にやることは決して悪いことではない、むしろ一般的には良いことなので、私も子供を叱ることもできず困ります。
親御さんがいるので、◯◯ちゃん嫌がってるよ!ともなかなか…。
だって自分の子が相手から決して悪いことじゃないはずの提案をしてるのに嫌がってるというのは、親御さんからしたら居心地が悪い話ではないかと思ってしまうので…。
全く触れないのもあれなので、今は行きたくないみたい、みんなそういう日だってあるんだよ、だからママと行こうよ!とか話題を変えようとするのですが、お友達じゃないと嫌みたいで。
発達は結構遅れていて、だから早生まれを加味すると更に遅れていることになります。
3歳児の中に1人、2歳になりたての子がいるみたいなもんですから、お友達とのコミュニケーションがうまく取れないのではないかと思っています。
子供も成長していきますが、周りだって成長していきますから、この差が埋まらないと結局子供にとって生きやすい環境にはならないような気がして焦っています。
療育関係の本は確かに読んだことはないですね…発達障害のお子さんのブログとかインスタとかは山ほど読んでますが、当てはまる部分もありますので落ち込みます。

No.9 23/12/31 07:56
お礼

>> 4 療育というか、似たようなことはお家でも出来るかも? 例えばしつこく引き止めてしまう事については、おウチでママと似たシチュエーションをワ… お返事遅くなってしまいましたすみません。
きょうだいがいないので(妊活頑張ってはいるのですが)私も普段からあまり大人のような対応は取らないように気をつけてはいます。
例えば昔は髪を引っ張られたりすることもありましたが、その時ははっきり痛いよ!と言ってやめさせてました。
同レベルになって駄々をこねるみたいなこともしましたが、親の言うことを必ず聞かないといけないみたいにするのも違うのではないかとも思ってしまい。
食事をきちんと席に座って食べるとか、そういうのはまあ躾の一環ですけど、遊びの中でこれは嫌とかあれは嫌とか…結局私は同年代の友達ではなく親なので…。
親の顔色を伺うみたいな子に育つのもどうなのかと悩み始めてしまいます。

No.10 23/12/31 08:02
お礼

>> 6 未満児だとまだまだ見極めが分からないからね、、発達障害とはっきり決めつけれるのはだいたい小学生になった頃なのかな、、。 先生にも特別な… そうですね、でも今の現段階で結局発達は遅れてるので(後で追いつくということはあるかもしれませんが)療育的なことを受けるのはマイナスにはならないと思うのですが、誰も協力してくれなくて落ち込んでいます。
先生には検査結果もお話しして、療育につながったほうがいいのでにないかと相談もしましたが、現段階では専門医が様子見という意見なので様子見でって感じで…。
出来る限りフォローしますとはおっしゃってくれていますが、激務ですからね…子供だけ特別扱いしてくれとはなかなか言えなくて…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧