注目の話題
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那
今日不倫が終わりました。一年ほどでした。 三回ほど別れ話もありましたが、長くても1週間しないうちに元通り。 完璧ではないものの、とても理想に近い人でした。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

夫の職についてと、夫婦としての今後についての相談です。 旦那は職が定りません。…

回答8 + お礼7  HIT数 587 あ+ あ-

匿名さん
24/01/19 15:09(最終更新日時)

夫の職についてと、夫婦としての今後についての相談です。
旦那は職が定りません。
妊娠中に子供家族を養うのもそうだけど1番は自分の人生だから夢を追いたいといい職を変え
それに伴い転居しました。
が、職を変え半年も経たないうちに上司のパワハラで辞める自分のしたいようなところではなかったと、
ありがたい事におこえがけしていただき他の就職先は決まりましたが
また4月に転居
転居費用は私の負担(妊娠出産後育児のため働いてないので私の貯金からです。夫は職を変えたため低賃金だったので生活費等ももらっていません。自分のもの、家族の食費等は全て私の独身時代の貯金からやりくりしています)
お金は後で返すというものの当てにはしていません。
これからがすごく不安です。
お金もそうですが、職が安定しないのでその度に転居、私自身も職を変えていかなければならない、
なにより、定職する気がないような発言もしていました。
という事は常に一年目=昇給しない…
せめて自分のやりたい事に家族を巻き込んでるのだからお金くらいかせいできてほしい…
また旦那は育児家事はほとんど私です
来年から仕事復帰しますが、
今までのように家事育児して子育て仕事って絶対しんどいよ?って、
え?あなたは家事育児まさか今まで通りなつもり?(お風呂ミルク寝かしつけ、家事は0)
旦那は子どもが産まれる時結婚した時俺家族の為に外でも家でも頑張るよ一緒に2人で協力しようねとよく言ってくれました。
その言葉に期待しすぎた私は旦那にこれしてほしいと頼んでましたが、それが旦那はしんどいみたいなので諦めて一切お願いもやめました。
言われるうちが華ですよね。
言わなくなったら今まで大切なのはお金じゃない、家族との時間だと考えてたのに、何もしないならせめてお金だけは稼いできてほしいという気持ちに変わってしまいました。
考えるたびに旦那の存在意義が薄れていきます。
離婚した方が良いのでしょうか…

タグ

No.3963979 24/01/19 09:46(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧