注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

親が会社にクレームを入れるのはおかしいですよね? 30代女性Aさんが会社のリーダーと仲が悪く、会社と何度も相談をしていましたが、Aさんが辞めると言ったらしく、

No.5 24/02/14 08:04
人生の先輩さん5
あ+あ-

労働基準法に1度雇った人を簡単にクビに出来ない文言が沢山あり、クビに追い込む行為が逆に嫌がらせ行為になってしまう為、悪循環になります。

親が会社に掛け合うのは、本人の知らない所で案外沢山あり、心配な親が「宜しくお願いします」や「子供がこんな状態になってるが、どうしてくれるんだ」など、実は普通の事らしいのですが、今回ケースだと、最初に「辞める」と言い出したきっかけを作ったのがAさんと会社が理由になったのでは?
と推測されます。

定かではありませんが、親が、労働基準監督署に相談していると思われます。

対処法は、彼女が何もしていない時間を記録する。1日にどれくらい何もしない時間があり、その上で、給与をいくら貰っているのか。を割り出す為に必要になります。
この時、拒否した仕事の内容と理由なども記入してあると良いと思います。
注意しないといけないのは、仕事を与えない・教えないで仕事をしない人、と言ってはいけない事、です。仕事を与え、教えたのに本人がやろうとしない。や、「出来ない」と言う。この場合、これ以上この人できる仕事がうちにはありません。が通用します。

職場に不満がある人がいる場合、その人の不満を全て記録し、監督署を納得させる材料がなければ、追い出したい人と不満を言ってる人とは同じ。と言う判断になります。

会社は人も財産であり、揉める為にあるわけではありませんので、揉めた時の証拠がなければ、どっちもどっち。とするしかなくなる。と言うのが監督署の判断のようです。

最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧