注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

ここの掲示板て、人の差が激しく無いですか? まともな人もいますが。 初めからタメ口、喧嘩ごし、高圧的。 本気で悩んでる人にもきつい言葉。 そうい

No.2 24/02/18 16:46
匿名さん2
あ+あ-

悩み相談の聞き役(回答者)は難しいですね。

原則は傾聴といわれています。

話し手(相談者)の話に心も傾け状況や感情に共感しながら理解し受け止めることが大切です。

傾聴の特徴は二つ。

①受容:相手を受け入れる

②共感:話を聞いてその通りだと思う

傾聴が正しく行われると話し手(相談者)は自身の悩みの源を知ることができ発展的な行動を取れるようになるといわれています。


2回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧