注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

中一の娘が最近学校に行かなくなりました。 昨日は何とか行かせたのですが、帰ってきたら速攻大泣き。話を聞くと、『久しぶりの学校で辛かった。 あんなに地獄だった

No.5 24/02/20 14:43
匿名さん5
あ+あ-

まずはプレッシャーをかけずに休ませた方がいいです。否定的なことは言わないようにしてください。自己肯定感は「ダメな自分を受け入れてもらえている」と思えることが大事らしいです。何かができたとかがんばったことを褒めるんじゃなくて、学校行けないしぐちゃぐちゃになっている今こそ、それでもいいよ、あなたを愛しているよと肯定してあげるチャンスだと思います。

学校は無理していく必要はないけど、子供によっては無理してでも行かせて欲しかったとあとから恨む子もいるそうです。それはそれで、人のせいにすることで心を守っているので悪いことではないです。自分のせいと強く思う方が心配ですから。

学校は無理していかなくていいけど、勉強は続けられるように工夫してあげるといいと思います。自己肯定感低くて勉強までできなくなったら、もっと思いつめるかもしれません。あとは家事など家での役割を作るといいそうです。自分がいることで誰かの役に立っているという実感が心の支えになるみたいです。掃除や皿洗いなど何かひとつお願いして、それについては絶対にやらせるようにしてみてください。

5回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧