注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

昨日、妊娠がわかったのですが、もともとうつ病の薬を服用しており良い調子で減薬でき、夜も睡眠薬なしで寝れていました。 妊娠がわかってから、寝ようとすると寝れなく

No.5 24/02/26 17:03
匿名さん5
あ+あ-

1人目の時、精神疾患があって薬を飲みながら妊娠生活を送りました。
妊娠中は健常な人でもホルモンバランスが崩れて、精神的に不安定になります。
つわりが増すと夜も寝れなくなったりします。
精神疾患があるなしに関わらず、妊娠生活は普通の人でも大変です。
もう1人の命が主さんのお腹の中で育っているのですから当然です。
なので自分だけとは思わず、こういうもんなんだと思って過ごすことも大事かなと思います。
ただ過呼吸等体への負担が大きい場合は適切なお薬に調節してもらった方がいいと思うので、他の方が言うように精神科か産婦人科に相談した方がいいと思います。
あと妊娠生活は、赤ちゃんの成長やいろんな事で不安になったりグルグル悩んだりします。
特に精神疾患がある場合はどんどん渦の中に落ちていきやすいと思うので、不安に思う事は話を聞いてもらったりして悩みを解消しながら過ごしていけると、赤ちゃんにも良いと思います。

最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧