注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

来月2歳になる女の子の母です。 現在保育園に通っているのですが、幼稚園にするべきか保育園に通い続けるか悩んでいます。 保育園には楽しそうに通っていて

No.3 24/03/07 11:21
匿名さん3 ( ♀ )
あ+あ-

私は、自分が幼稚園育ち、子供たちは保育園育ちです。子供のうち一人は3月生まれなので、同じ学年では成長が遅い方です。

昔は共働き家庭が少なく保育園の子も少なかったので、子供ながらに大人たちが保育園の子を少し見下しているのは感じていました。けど、今は共働きが多く保育園の子も多いのでそのような差別的な感じはないでしょう。よほど幼稚園卒の子が多いエリアならば話は別ですが。

さて、教育についてですが、やはり幼稚園では文字の読み書きや楽器の演奏など、小学校に近い教育がなされますよね。当然入学した時点での差はあります。けど、その差はすぐに埋まります。小学校の先生も、幼稚園の子を基準にして授業をスタートしません。文字の読み書き、数字の読み書きなど、幼稚園で習っていることからスタートします。

うちの保育園では、最低限卒園までに自分の名前が書ければ良いと言われていました。ひらがなの読み書きができるとなお安心ですね。なので保育園なら保育園なりに、少し読み書きを普段の遊びに取り入れておけば心配ないと思います。私も心配していましたが、学力の差を感じることはありませんでしたよ。

3回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧