注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

友達をサークルに誘ったことを後悔しています。軽い気持ちで、友達にサークルに来なよと行ったのですが、実際は私はコミュニティを分けたいタイプなので、誘ってすぐ後悔し

No.3 24/03/31 05:56
匿名さん3
あ+あ-

>>友達があまり社交的でないこともあり、少し寂しそうにしてる時もあるのですが、私が声をかけるべきとは思いつつも、他のメンバーとつい喋ってしまいます。
そんなに重く考える必要はないと思います。
露骨に無視するとかなら酷いと思いますけど、そうじゃないんですよね?
「サークルには誘ってあげたから、後はご自由にどうぞ」というスタンスもありなんじゃないかしら?
むしろ、そのぐらいが許されないと、
「いつまで友達の面倒を見なければいけないのか?」
「紹介したらそこまで責任を負わなきゃいけないのか?」
という問題になってしまうし、そんなに責任重大なら、
よほど世話焼き好きの奇特な方以外、誰も紹介なんかしなくなりますよ。
もっと軽く「あとは好きなようにしてね」でいいと思います。
もし友達が馴染めなくてあなたにヘルプを求めてきたらその時だけ助けるとか。
主さんが誘ったとはいえ、「サークルに入る」と決めたのはその友達本人です。
友達の自己責任でもあると思います。

>>コミュニティを分けたいタイプ
私も同じです。
家庭、仕事、お金、プライベート、夫関係、ご近所づきあい、自分の中ではすべて分けて別管理を徹底しています。
例えば職場ではプライベートの話はしませんし、ご近所で友達の話も一切しません。
(例外は家族だけで、家族には何でも話しますが、家族のことは他人に話す内容も予め決めています。)
そのことが悪いとも思いません。
むしろ、若い頃に人間関係をごちゃごちゃにしてしまって失敗したり悩んだりして、たどり着いたのがこの方法で、合理的で自分の生き方に合っていると思っています。
主さんが今の悩みに陥ったきっかけは、自分で作ったルールをその場の気分だけで自分で破ってしまったからだと思います。
こういうルールは絶対に徹底的に守らないと意味がないんですよ。
たった一度でも「アリの一穴」のように悩みが広がってしまいます。
その友達のことはもう仕方がないにしても、自分の中で新たな線引きを模索しておいた方がいいと思います(今後どうしていくか決めておくと迷わずに済みます)。
今後は自分が絶対にブレないようにしっかり考えることが今一番大切だと思います。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧