注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

別れるべきか? 兼業農家の長男と結婚された方いますか? 自分がどうしたら良いか分からず悩んでいます。 彼氏は本職はありますが、彼氏の実家が兼業農家で米を作

No.6 24/04/07 08:51
匿名さん6
あ+あ-

親や親戚と上手くやって行けるかは誰と結婚してもそれなりに付いて回ることです。
そして、事前に会ったからとこの先、問題がないかどうかの保証はどこにもありません。
少しずつ積み重なって義両親を嫌いになる人もいれば逆もあります。

結婚式を親のために、と言うのもよくある話です。
これ、新婦が同じことを言えば親孝行と言われ、新郎が言えば親のための結婚と言われ難色を示され不思議な話ですね。

義実家の近くに住みたいのは彼が農業をすることを考えたら、そうなるかと。
田んぼは畑ほど頻繁に何かをするものじゃないけど田植えと稲刈りは連日になるので遠いと厳しい。

私の夫の実家も兼業農家です。
ただ、私は農業の手伝いはしなくて良いと言われてます。
義母は多少はしてるようですが大半は義父と夫(結局、畑と違って機械でできることが大半なので)
ちなみに近居です。
手伝いを頼まれたらする気でいます。
義両親も高齢になってきたので世代交代も近々かと。

でも農業に限らず
結婚したら相手の家と何だかんだ付き合いがありますよ。
そのときにお手伝いするのも仕方ないですし。
飲食店や小売店に比べたら家業の手伝いとしては少ないと思いますがね。

彼を支えてまで一緒にはなりたくないのかな、てのがスレを読んだ感想です。
家業に限らず夫を支えることは結婚したらありますよ。
それを差し置いてもこの人が良い、と思う人と結婚するのが良いと思います。
でなければ、結婚生活において感謝より不満が膨らむことになりかねない。

これは主が何もかも我慢すれば良いと言う意味でもありません。
絶対に譲れないところはこだわっても良いかもしれません。
ただ、何かをこだわった相手と結婚しても予想外のことは発生してそのこだわりを貫けないこともありえます。
結婚するってそう言うこと。
相手の人生を背負うんだから、自分の思いだけでは維持できませんよ。

6回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧