注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

今日年少の娘が初登園でした。 全員担任の先生から様子報告の電話がくるのですが、娘の落ち着きのなさにちょっとショックを受けています… トイレのそばにある滑

No.5 24/04/08 15:05
匿名さん5
あ+あ-

全然、ぜ~~んぜん、大丈夫ですw!

子供のあるあるですよ。
社交性が高く、活発な子供はなんとなく、そういう風になりがちですねw

内弁慶とは逆の、「外弁慶(?)」みたいなw?

そういうタイプの子供は大抵の場合…、

親が何を言おうが、先生が何を言おうが…。
しばらくは調子に乗るのでどうにもなりませんw!!

でもそれは仕方ないですね。
まだ子供ですもん。

大丈夫というのは、私なりに根拠があって…、

そういうタイプの子って、
いっぱい注意されて、いっぱい怒られて、いっぱい学んで行くんですよ。
「自分が調子に乗ってよいのはどの程度までか?」という事を、自身の行動を通して学んで行くんですよねw

大人しくて内向的な子に比べたら、そういうタイプの子は、逆に親としては手は掛かりますけど安心出来る子ですね。

親として出来る事は…、

子供が調子に乗ったら、いっぱい叱りましょう!

どうせ叱っても、右から左でしょうけど…ww

それでも叱って、『繰り返し教育』するしかないですね!

悩んでも考えても仕方ないです。
親はひたすら教育しかないです。

ちょっと悩んだくらいで解決出来るくらいなら、全国の親御さんはそんなに困らないですよねw?

要するに、そんなもん…、って話しです。



育て方が悪い?

どう育てても、調子に乗る子は調子に乗りますよw!
親が子供をコントロール出来る範囲なんて、たかが知れたもんです。

お気を楽にしてください。
子育てで重要なのは、後悔よりも次の行動だと知っているはずだと思います。

悩むよりも次の行動!
その繰り返しですねw!

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧