注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

日本では、 バッグ、腕時計、財布、下着→ハイブランドのもの、高級なものを持ちたい 靴、コート、(特に30代以上の女性でアクセサリーをする人なら)ジュ

No.3 24/04/08 17:57
匿名さん3
あ+あ-

アメリカも日本と同じような感じで、目につくところだけハイブランドという人が結局はいちばん多いように思います。ただアメリカの場合、ブランドのブームでチープなものがはやることもあるので、あえてそういうのを差し込んだりもあって、価格帯だけで決まってきませんが。

またヨーロッパは階級社会でとかちゃんとした人は、みたいな話はときどき見かけますが、おそらく現地滞在経験のない人ですね。
中国産の偽ブランド商品の最大の消費地はヨーロッパであることでもわかるように、ヨーロッパでもブランド品をワンポイントや数点身に着ける人はけっこういますし、高級車などの見栄消費は盛んです。

もちろんアジア諸国はtiktokなんか見てても、ハイブランドを見せびらかしたい文化なので、一部だけ高級なもの(あるいはその偽物)を使ってるのはよくあります。

日本だと日本人批判とか、海外ではこうだみたいなのがウケるからか、日本だけ見栄でハイブランドを持ったりしがちという話はネット上ではわりとよく見かけますよね。
でも現実には世界中にそういう人はいるし、よほどのお金持ちでない限り少しでも余裕があるように見せたいのは、どこでもけっこうな割合いるように思います。
これは世界で最初に都市労働者の文化が発生したロンドンでも、すでに18世紀には「ろくに稼ぎもない若者が1つだけブランド品をもって云々」というエッセイが書かれてたりするので、人類共通なんじゃないでしょうか。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧