注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

宛所尋ね当たらず で郵便物が戻ってくる場合、相手が居留守を使って受取拒否をしても、この結果となりますか? 郵便局のサイトを確認したら、受取人が居住してない場

No.2 24/04/14 08:57
匿名さん1
あ+あ-

手渡しではない普通郵便なら、勝手に郵便受けに配達します。

受取人がそれをわざわざ「受取拒絶」と署名を書いて郵便局やポストに入れれば、受取拒絶することもできます。「誤配」と書いて郵便局やポストに入れた場合は、記載されいる住所を調査して、該当の人が住んでいなければ、あて所に尋ねあたりませんになるんじゃないかと思います。

その住所にその人が住んでいても、郵便局に転入届が出ていなければ、そのまま配達はしません。そこに住んでいるかの調査票を入れて、回答がなければ、配達せずに「あて所に尋ねあたらず」で差出人に返します。

手渡しで配達する書留、レターパック、ゆうパックなどは不在票が入り、1週間以内に再配達の依頼をしなければ差出人に返されます。その場合の表記は「一定期間のお受取りがなかったのでお返しします」みたいな感じだったと思います

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧